GKのすすめ①~ 通 常 ・立ち回り編~

自分がやって詰まったときにどの行動をすればランクが上がったのかをランク順で書いていきます。(ほとんどDubuでランク上げたのでDubuのスキルの使い方も書いておきます。)

~ 通 常 ・立ち回り編~

■ルーキー~プラチナ

・まず上下の端を狙うところから始めてゴールをされないコアの流し方を覚える。

・味方へのパスを意識する。

■プラチナ~ダイヤ

・端の方に出し続けると敵がそれを読んでくるようになるので敵が上下に広がっているときに敵と敵の間を通せるときに通していく。

・敵キャラのスキルに対しての答えを持っておく。

・前に出る動きを意識する。(後ろに抜けてしまう状況を学んでおくといい + キャリー力が上がる)

・自分でコアを前に持っていく選択肢を学ぶ。

★覚醒の取り方の意識を持つ(覚醒編をみてね)

★上位プレイヤーの配信見て強い動きを学ぶのと自分もプレイしてる気になってどこに打つかを考えながらやる。

■ダイヤ~チャレンジャー

・AIMES APPのバリアの裏通しのようなちょっと難しめの通常攻撃を意識し始める。

・味方が後打ち勝負をしているとき、すぐ後ろに行き負けてもすぐにもう一度後打ち勝負に持っていけるようにする。

・スキルがない時に回避を使って敵のスキルをケアする

★スキルの無駄打ちを減らしていく

・味方が考えられる時間とパスやドリブルの選択肢が増えるパスを心がける

・バーストパスで前に出す+2択を押し付ける

■チャレンジャー~オメガ

★敵FWのスキル状況をはあくする。(これできると本当に強い)

・味方がしたい動きを考えて、立ち周りを合わせていく。

・壁にあてながら返すことによって通常範囲ないに入ることない+タイミングもずらすことが出来る打ち方を覚える

直接返さず壁にあてながら返すと通常が間に合ったりスキルが上がったりなどメリットもある

・このランク帯から自分のやりたい動きを読み取ってくれるプレイヤーが増えてくるのでここから自分の考えた立ち回りを出していくと味方もそれに合わせた立ち回りをしてくれる時が多くなってくるので楽しいよ。

・敵にスキルを当ててノックバックさせることによりパスコースを作る。
またはスキルの読みあいを避ける

★自分もパスの候補に入れるような動きをする

■オメガ~プロリーグ

・上下の角のぎりぎりを狙って自分に返ってくるようなドリブルを意識するといい。(この時もしスキルが来ても返せるスキルがあるといい。Dubuのサブのように)
自分も返ってくるかどうかわからない微妙なぎりぎりの位置に打つと敵も端によってくれることが多い。

■ランクで詰まってしまったときは?
・コーチングしてもらう
その人にその場でコーチングしてもらうのは効果が薄い。(自分はゲームで手一杯になることが多いから)
接戦かつなんで負けたのかが自分でもわからない試合を送るほうがいい。
かふぇぴーさんに聞くとかなり質のいい動画↓が返ってきます。(体験済み)
かふぇぴーさんのX:https://x.com/scrollingirl

GKのすすめ②:https://note.com/apt_snake8523/n/n8c8d849816df


いいなと思ったら応援しよう!