見出し画像

【Asciidoc】EPUBに変換する ー 「SVG」の表示を検証する ー

今回も、「EPUB」について。。。
さて、昨日のマニュアルの中に「SVG」は綺麗に出力できるよと言う記載が有ったのでやってみます。
題材は「【Asciidoc】ダイアグラム ー Asciidocの画像オプションが… ー」で用意したサンプルを利用しましょう。

@startuml

actor 夏目漱石


夏目漱石 -> (猫 初期化) : 作成
夏目漱石 -> (猫 名前) : 付ける
夏目漱石 -> (猫 描写) : 表示する

@enduml

を「wagahai.pu」として用意します。
「Asciidoc」のソースコードは下記のように


[plantuml,吾輩は猫,svg]
--
include::wagahai.pu[]

--

[plantuml,吾輩は猫6,svg,width=150px,float=left]
--
include::wagahai.pu[]

--

Lorem Ipsum, dizgi ve baskı endüstrisinde kullanılan mıgır metinlerdir. Lorem Ipsum, adı bilinmeyen bir matbaacının bir hurufat numune kitabı oluşturmak üzere bir yazı galerisini alarak karıştırdığı 1500’lerden beri endüstri standardı sahte metinler olarak kullanılmıştır.


[plantuml,吾輩は猫7,svg,width=150px,float=right]
--
include::wagahai.pu[]

--

Beşyüz yıl boyunca varlığını sürdürmekle kalmamış, aynı zamanda pek değişmeden elektronik dizgiye de sıçramıştır.1960larda Lorem Ipsum pasajları da içeren Letraset yapraklarının yayınlanması ile ve yakın zamanda Aldus PageMaker gibi Lorem Ipsum sürümleri içeren masaüstü yayıncılık yazılımları ile popüler olmuştur.

ファイル名は「index.adoc」としました。

$ asciidoctor-epub3 -r asciidoctor-diagram -D output index.adoc  

ダイヤグラムを利用するので「-r asciidoctor-diagram」を追加して実行してみます。
取り敢えず「EPUB」は作成されています。

index.epub

「E-book view」では上手く行っています。
「Calibre」で変換して端末に送信
 「Kindle Voyage」(AZW3)
 「Sony PRS-T2」(EPUB)
共に図は小さすぎましたがフロート処理は上手く表示されています。
「skinparam defaultFontName」を利用していなくても日本語は上手く表示されています。
「HTML」を基本にしているので当たり前といえば当たり前なのですが・・・。
「フロート処理」等が上手く行っているのはありがたいことです。


先日「【Asciidoc】EPUBに変換する ー 日本語の「EPUB」を作ってみる ー」に添付したマニュアルの最後に愚痴のように記述されていた「Kindle」対応ですが去年のはじめに対応をやめているようです。

Amazon was putting up more and more roadblocks discouraging users from using MOBI and KF8 last years. The time has come. Starting from this release, Asciidoctor EPUB3 drops support for those formats and now will fully concentrate development efforts on providing the best EPUB3 experience.

アマゾンは昨年、MOBIやKF8を使用するユーザーを思いとどまらせるような障害物をどんどん設置していた。その時が来た。このリリースから、Asciidoctor EPUB3は、これらのフォーマットのサポートを削除し、今完全に最高のEPUB3経験を提供することに開発の努力を集中します。

Asciidoctor EPUB3 v2.1.0 release note

自分は「Calibre」頼りで作業していたので余り影響はないのですが、「Amazon」さんはもう少し「Linux」ユーザーにも配慮してもらいたいものです。本気で「Kindle」本を出すのなら「Kindle Previewer」や「Kindle Create」での調整が必須になりそうなので。。。辛い。。。「Wine」は試してないけど行けるかなぁ〜。

取り敢えず今回はここまで。
…ではまた。

当Noteは下記の「AsciiDoc Language Documentation」の文法に従っています。

参考:


いいなと思ったら応援しよう!