見出し画像

【Asciidoc】TIP拾い ー 数式は・・・ ー

今日はTIP拾い。
今、「Asciidoc」の数式はマニュアル通りに記述しても機能しない。。。
余り需要はないのかもしれないが・・・。
其の理由は
 (数学者等)数式の表記に美しさを求める人は「Tex」で記述するだろう。
 (小中)学校の教員の場合、「Office」系のソフトを利用するだろう。
 コミュニティ会社などで「Asciidoc」を利用する人は殆ど数式を書かないのだろう。
利用頻度が少ないから「Asciidocter」のコミュニティでもバグ報告やメンテナンスが遅れているではと想像している。

さて、回避方法は
 画像にして埋め込む。
これぐらいであろうか。。。

【Trick】 画像埋め込みの亜種。「PlantUML」で記述してみる。

[plantuml,,png]
--
@startmath
f(t)=(a_0)/2 + sum_(n=1)^ooa_ncos((npit)/L)+sum_(n=1)^oo b_n\ sin((npit)/L)
@endmath
--

[plantuml,,png]
--
@startlatex
\sum_{i=0}^{n-1} (a_i + b_i^2)
@endlatex

--

[plantuml,,png]
--
@startuml
:<math>int_0^1f(x)dx</math>;
:<math>x^2+y_1+z_12^34</math>;
note right
Try also
<math>d/dxf(x)=lim_(h->0)(f(x+h)-f(x))/h</math>
<math>P(y|bb"x") or f(bb"x")+epsilon</math>
end note
@enduml

--

[plantuml,,png]
--
@startuml
:<latex>\int_0^1f(x)dx</latex>;
:<latex>x^2+y_1+z_{12}^{34}</latex>;
note right
Try also
<latex>\dfrac{d}{dx}f(x)=\lim\limits_{h \to 0}\dfrac{f(x+h)-f(x)}{h}</latex>
<latex>P(y|\mathbf{x}) \mbox{ or } f(\mathbf{x})+\epsilon</latex>
end note
@enduml
--

変換すると

PlantUML例

出来はするのだが。。。
 王道とは言えない。
画像で埋め込む場合、数式エディタは色々あるので困りはしないのだろうが・・・
 「なにかが違う」感が拭えない。
いっそ、インライン処理を犠牲にして「Asciidoctor Diagram」に統合してしまったほうがスッキリするように思う。個人的には時間はかかるが「Asciidoctor Diagram」コンバーターを研究してみたいとは思っている。「化学式」「楽譜」等、記法が確立していて外部コンバーターがあるものは「mermaid」の組み込みを真似れば行けるのではないだろうかと想像している。

・・・誰か作ってくれないかなぁ・・・

如何でしょうか。…ではまた。

当Noteは下記の「AsciiDoc Language Documentation」の文法に従っています。


いいなと思ったら応援しよう!