![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166753285/rectangle_large_type_2_6af9fa14696302372e129634ad30843e.jpg?width=1200)
有馬記念 結果・回顧
有馬記念の結果と回顧です。
【結果】
1着-⑧レガレイラ
2着☆⑯シャフリヤール
3着◎①ダノンデサイル
1着⑧レガレイラが無印で3連複・ワイドともハズレ!
その他の印を付けた馬の着順は以下の通りです。
11着○⑩プログノーシス
5着 ▲ ⑪ジャスティンパレス
6着 △ ③アーバンシック
7着 ☆⑥ローシャムパーク
13着☆⑨ディープボンド
【回顧】
①ダノンデサイル、⑤べラジオオペラが好スタートもダノンデサイルが主張した感じで隊列はすんなり決まった。
③アーバンシック、⑩プログノーシスは出遅れ、特にアーバンシックはすぐに位置を取りに行ったがかなりの誤算だっただろう。
道中はかなりのスローペースとなりレースの流れは1500m通過が1:33.9、そこからの1000mが57.9とロングスパートでかなりの持続力勝負となった。
勝った⑧レガレイラは終始好位といつもより前の位置取りで折り合いもついてほぼ完璧といえる内容でようやく能力を発揮出来た。好位にいた事で追い出しもガマン出来てラストの末脚に繋がったといえるだろう。今回だけではなんとも言えないが戸崎騎手とも手が合っていると思うので出来れば継続騎乗して欲しいところ。
2着の⑯シャフリヤールは逃げ宣言していたが内に先行馬が多く中団からの競馬となってしまった。ただかなりロングスパートしており能力の高さを示したが最後は枠の差が出てしまった印象で勝ちに等しい内容だった。
3着①ダノンデサイルは上手く逃げたが、最後は目標にされた分キツくなった感じでべラジオオペラを行かせて2番手からの方が良かったのかもしれない。それでも3着を死守したのは能力高さの証明で来年の王道路線の主役になってもらいたい。
4着⑤べラジオオペラも好スタートから前へ行ったがダノンデサイルに譲った形。
距離不安も囁かれていたが最後まで抵抗しての4着はさすがGI馬といった内容で評価出来る。
来年も大阪杯や宝塚記念で好走するのでは。
5着⑪ジャスティンパレスだが予想通り中団のやや後ろといった当たりでこの馬にとってはベストポジションといえる位置取りも馬群の中でレースが動き始めて外に出そうという動きも見えたがスペースがなく最内を選択。最後はよく伸びているがスムーズに外を回せていればといった内容。
秋3戦全て掲示板でそれなりに力は見せており、来年も現役続行ならまだ見限る事は出来ない。
その他気になる馬について一言。
③アーバンシックはスタートが全てだろう。
すぐに好位の後ろに付けたがそこで少し脚を使った事も最後の伸びに影響したか。
もう少しペースが流れて縦長の展開になっていればといった印象。
力はあるのでこの馬もダノンデサイルとともに来年の中心となってくるだろう。
対抗に狙った⑩プログノーシスも出遅れてチグハグなレースになってしまった。
過去のレースから力があるのは確かなので来年は国内専念での活躍を見たいところ。
ディープボンド、スターズオンアースは自分のレースはしていたが最後力尽きたのはやはり年齢的なものか本調子ではなかったのだろう。
来週土曜のホープフルSが残っていますので締めくくりはキッチリ当てて終わりたいと思います。