![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78734345/rectangle_large_type_2_b1ceb0b57c87cbb3a2b0caff737a3b5a.jpeg?width=1200)
タンポポ と むすめっこ
そういえば、今年の春は、タンポポあんまり見かけなかったなぁー。
むすめっことタンポポの写真も少ないなぁ。。
なんて思った先日のこと。
そして思い返すと。。
いやいや、見かけなかったんじゃなくって、見に行ってなかったんだよ!
と、自分にツッコミ。
そう。むすめっこが幼稚園に入園して、わたしたちの暮らしが激変したのでした!
思えば、歩けるようになった頃から、お外遊びは欠かさず、雨の日だって、長靴とレインコートで遊んでいたっけ。
夏の暑い日は、熱中症の恐怖も感じながら、冬の寒い日は、トイレに帰りたい母と、まだ遊びたい子のバトルも繰り広げられたり。
(よく行く公園はトイレなかったんだよね。。)
午前中は外遊びやスーパー行って、お昼ごはん食べて、お昼寝して、その間に色々やりたい母は、つい長く寝かせてしまったりして、結局、夜に自分の首をしめることになったり。(元気すぎて寝ない!)
そんなわたしたちの3年間。
この春から幼稚園に通い始めて、早くも1ヶ月経ち。
「行きたくない」という言葉も聞かなくなった。
教室前で先生に抱っこで引き渡したり、そんなこともなくなり、
「バイバイ!」と手を振って、さっさと入っていくように。
子の成長に驚きながら、取り残されていく親。。
でも、自分の時間ができたのは、ありがたいな。
こんな風にして、どんどん子と親は離れていくのか。
お腹のなかで一緒だったひとが、この世に生まれてきて、そして、自分の足で立って歩いて。
いつしか、わたしの知らないものを見て聞いて、経験してゆく。
そんな風にして、わたしも、みんなも大人になったんだなぁ。
いつか、むすめっこは、タンポポを見つけても、摘んだり吹いたりしなくなるんだろうなぁ。
そんなことを思って、ちょっとさみしくなったりする、親という生き物は面倒くさくて、面白いなぁ。
いいなと思ったら応援しよう!
![asami picture store](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42459665/profile_ce086965aa750da63618decd214da91e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)