![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91242626/rectangle_large_type_2_cd21177be51bc84474d71c084fa8788f.png?width=1200)
小学校のリモート授業が普通にできてる😳
咳が続くので、長男は約一週間小学校を休んでいます。今日は、班ごとの話し合いに自宅から参加しました。
教卓に置いてある配信タブレットを、班の子が移動してくれました。
画面が揺られて、クラスの子の胸元や天井や机がぐらぐらと入れ替わります。彼らの声がクリアに聞こえます。
「おう。鈴木(仮)持ってきたよ。」
「見えてるー?」
よく見えてます。
「『鈴木持ってくる』ってパワーワードじゃん」
班の子らが、けらけら笑っているのまで、本当によく見えています。長男も普通に会話していました😳
配信というか、正確にはタブレット同士で通信しているだけなのかな。
「おう、鈴木。移動するぞ。」
話し合いが終わって、クラスの子が配信タブレットを教卓に戻してくれました。
黒板と先生が見えます。
「じゃ、鈴木くん、次は算数ね。切るよ。」
リモート面白い😳
この前のリモートでは、担任の先生が教室から体育館に連れて行ってくれました。
「鈴木くん、体育館に移動するよー。」
画面が揺れてクラスの子や廊下や天井が見えます。
「あー。切るわ。」
切れます。次に画面に映ったのは、体育館でした。ステージにタブレットを置いてくれたようです。
学年全体でダンスの練習をしていました。ただ、映してくれているだけなのですが、どういう指示が先生からされているのか、みんながどう動いているのかよく見えます。
授業が終わって、先生がカメラをのぞきこみました。
「はい。じゃ、鈴木くん、またね。」
お手数おかけして恐縮です。
もちろん私は、声も姿も自主的にミュートしていたので、連絡帳にお礼を書きました。
明日は登校できそうです。