見出し画像

社員一人ひとりのがんばりを称える!One SG会を開催しました

こんにちは!ApplyNowの みむら です。
ApplyNowでは、今年の1月に「One SG会」というイベントを開催しました。

「SG(スゲー)会」と言えば、弊社のHR Tech事業部で行っている社内表彰会。
事業内の各チームが、その月のスゲー成果や活動を発表する場所です。

しかし、今回はチーム単位ではなく「One:社員一人ひとり」の「SG(スゲー)」を発表する場とし、さらにHR Tech以外の事業部のメンバーも含めた形で、全社イベントとして初めて開催しました。

今回は、どのような経緯でこのイベントを行い、またどんな効果があったかというのを、記事にできればと思います。


なんのためにやるのか

ApplyNowは全27人の社員+社長(2025年2月現在)から成る小さい組織です。
オフィスに行けば互いの顔が見えますし、社員は皆フレンドリー。いつも和気藹々とした雰囲気が漂っています。

一方で、大きく2つの事業部があり、さらにそれぞれ3~5つの部署に分かれていることから、「お互いが、どんな仕事をしているかわからない」という状況がありました。

これ自体は悪いことではありませんが、社員一人一人がどんな仕事をしていて、どのような役割を担っているかを知ることで、自分の仕事に自信が持てたり、他の人への敬意が深まるのではないか?

そんな思いの中、社員一人一人の活躍をアピールする場所として「One SG会」は開催されることになりました!

特にMAR Techメンバーは「SG会」のことも、よく知らない人が多く、最初は戸惑いの声も多かったです。
自分の成果や努力をアピールする、ということに気まずさを感じる人もいたでしょう。

しかし一転、当日はとてもいい雰囲気で、各々が自分のがんばりを発表することができました。
ぜひ、続けて読んでみてください。

当日の様子

オンライン×リアル開催

ApplyNowはオフィス出社とリモートワークのハイブリッドワークができる会社ですので、OneSG会はmeetで開催されました。

事前にランダムに決められた順番に沿って、一人5分の制限時間の中で発表します。

自由な発表形式

発表形式の指定はなかったので、パワーポイントやcanvaでスライドを作る人、ドキュメントで発表する人など、各々の使いやすい/見せやすいツールで発表しました。

ストーリーで語る、数字で見せる

発表形式も様々ですが、内容はまさに十人十色。MAR TechとHR Techの二つの事業部があり、各事業部の中にも3~5つの部署があるので、他の部署・職種の人にも成果が伝わるよう、各々工夫を凝らして資料を作っていました。

5分という限られた時間の中での発表なので、数字やグラフで表現するメンバーも多数いました。

取り組みにより大幅なコストカットをしたわかりやすい例
エンジニアが、自分の担当業務の比率をカテゴリ別に出した例

参加者の声

1人5分×23名が参加し、3時間という長尺の会になりましたが、メンバーの個性あふれる楽しい発表であったこと、そもそものテーマが「自分がスゲーと思うこと」という明るいものだったこともあり、終始良い雰囲気で終えることができました。

ApplyNow社でも初の取り組みだったこともあり、終了後はアンケートをとってメンバーのフィードバックをもらっています。
ここでは一部紹介したいと思います。

他の部署や職種との交流、学び

みなさんキャラクターが出ていて面白かったです。
特にHR Techチームの方たちは業務の詳しい話をすることがないので、内容が興味深かったです。

3時間では足りないほど、もっとみなさんのお話を聞きたいなと思いました。知りたいことがたくさんありました!

MAR TechでXDからFigmaに移行した話がありましたが、全社導入してHR Tech側も無制限で使いたいなと思いました。

オフィスで顔を合わせていても、どんな仕事をしているのかわからない、という人が多い中、お互いの頑張りを知れて嬉しいというコメントが多く寄せられました。

また取り組みを知ることで、自分の業務にどのように活かせるかを考える良い機会となったようです。

見せ方についての学び、反省

HR Techの人は、成果を定量化して図表で見せる等で、わかりやすく資料を作っておりアピールの仕方が上手

営業のような差のある数字を出すのがエンジニアだと難しいので、どのような点に注目して発表すべきかを意識するようになった

振り返りがしやすいよう、日々の業務を定量、定性的に記録していければと感じました

「見せ方の工夫が大切だと実感した」「次回はもっと準備をして、より良い発表ができるようにしたい」といった反省の声もあり、一人一人の発表がお互いにいい刺激を与えていると感じられました。

ApplyNow社にはまじめで前向きな人が多く、日々クライアントやサービスに向き合って働いています。

一方で、メンバーや会社の良さを言語化できていない節もあります。
今回のOne SG会は、自分の仕事や頑張りを「見える化」することで、対外的に魅力を発信していく第一歩になったと、嬉しく感じました。

またメンバー同士のリスペクトの気持ちも強まったと思います。

まとめ

「One SG会」。初めての取り組みでしたが、業務の振り返りの場としてだけでなく、メンバー同士の交流の場としても良い経験となりました。

資料作りもブラッシュアップして、半年後にはさらなる成長が期待できそうですね!

また、「One SG会」には各部署のマネージャーや社長もリスナーとして参加し、直接成果をアピールできる場となりました。
社員一人一人の頑張りを尊重する社風だからこそ、このようなイベントが生まれたのかなと思います。

ApplyNow社が、自分の成長を実感しながら働ける場であることが、少しでも伝わったら嬉しいです。

気になった方は、ぜひ弊社採用サイトものぞいてみてください^^