見出し画像

オンライン飲み会に参加したくない

こんにちは!

相変わらず引きこもり生活をしているのですが、昨日は私の住む県では自粛が解除されたこともあり数ヶ月ぶりに美容室に行きました💇🏻‍♀️

結構混んでた〜考えることはみんな同じ?なんですかね?

とは言え美容室でもずっとマスク着用だったし相変わらず多くの人が気をつけて生活していました。良いことですね◎


話変わって、コロナが流行し出したのと同時に流行し出したのが

オンライン飲み会🍻


みーんなやってますよね。

私も2回ほど参加しました。

先生や先輩がいる飲み会だったんですけど、

とにかく退屈だった!


10人くらいいたと思うんですけど、

私が話すと9人が黙って聞いている、逆に誰かが話終わったあとに自分が話し出すのも気が引ける。

そんな大したこと話してないのに。全員に黙って聞いてもらうほどのことでもないのにー!!!って思っちゃいます。人前でスピーチを発表する時みたいな緊張感がありました。

自分の環境もリビングに家族がいるすぐ隣の部屋だったので飲み会には適していなかった気がします。

先生や先輩ばかりだったこともあり3時間くらいほぼ黙って座っているだけでした😓

それが初めてのオンライン飲み会だったということもあり、それ以来オンライン飲み会に参加することにかなり気が重くなってしまいました。

オンライン飲み会がタダで気軽ということもあり毎週のように開催しています。

それをなにかと理由を付けて断ってしまう。

そこでまた思ったんですけど、

オンライン飲み会って断りづらくないですか?

今までだったら予定があるとかバイトとか断り方なんて様々だったけど、今は家から出ないしバイトもないし、どんな理由付けてもなんだか嘘っぽい…笑

(考えすぎ?)


毎週ただ断るのも申し訳ないなと思い、パソコンが調子悪いとか、最悪お誘いLINEを朝まで未読にする(寝ちゃったことにして)とかしか…

なにかいい案あったら教えてください。笑


友達とだったらすごく楽しいんだろうなあと思います!!

友達とやりたい!オンライン飲み会、オンライン人狼とか憧れる!

でも私は仲良しグループみたいなのがないので、やるとしても2人とかになる…

2人でやるオンライン飲み会ってなんだか微妙。笑


あと、まだお酒を飲んで楽しむというより、居酒屋のワイワイガヤガヤした雰囲気が好きな年齢なんですよね。

家でお酒を飲むほどお酒好きなわけじゃないのも参加したくなくなる要因かもしれません。

結局私は今のところ気を使わなきゃいけないだけのオンライン飲み会に楽しさを見出せていません。


でも思いました。

、、、これって居酒屋でも同じじゃない?って。

別にこれが居酒屋だったとしても行きたくないなあ…と思ってしまう自分がいます。でもたまにだから行く気になるし、人数も多ければ多いほど全員と話す必要なくなるので変な緊張はありません。

そこがオンライン飲み会とは少し違うかなあと。

単純に私は気を使いまくる飲み会が嫌だっただけなのでは?😂😂

友達にはもっと繋がりを大事にしなよって言われます。

大好きな人はすごく大好きなんですけど、とくになんとも思ってない人に対してものすごく興味ないところがあります。

そういうとこは直さないとですよね。社会人になったらやっていけるのかなと不安になりました。😅


オラ、オンライン飲み会を主催しちゃうくらいの人間になりてェ…


おわり

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集