見出し画像

【超速報】2022年1月8日に台湾で行った規格外野菜販売の裏側全公開

こんにちは、applemint lab 代表の佐藤です。

2022年1月8日に台北で初のイベントを開きました。その名も「莫汰耐」(もったいない) です。規格外の野菜を販売するイベントです。
イベントの概要:https://www.applemint.tech/blog/mottainai-01/

簡単にイベントの概要を説明すると:
1. イベント専用のバッグを買う
2. イベント専用のバッグに規格外の野菜を入れ放題
3. 次回同じバッグを持ってきたらディスカウント

このブログでは僕が台湾でイベントを開いた裏でどんな事があったかをお話ししたいと思います😎もっと具体的には、収益はどれくらいあったか?どんな集客メソッドを使ってどれくらい集客できたか?次やるならどうするか?など絶対に表には出てこない話をみなさんに共有したいと思います😭

ぶっちゃけ収益はどうだったの?

収益

まずはみなさんが一番気になるであろう、収益からお話をしようと思います。結果は、赤字です。まず、今回イベントを開くのにかかった費用はおよそ36,000NTD (15万円ほど) です (バッグの代金とイベント代を含む)💰

次に当日の収益ですが、イベント参加費用とバッグ単体の購入は7,300NTD (3万円ほど)でした💵

バッグの費用は初期投資と考えても2回目同じ場所でやった場合、結局は場所代が1●,000NTD (4-5万円ほど) かかるため、黒字にはなり得ません(一応守秘義務があるので、少し濁しますw) つまり、イベント単体で黒字化したければ場所代を抑えるかチケット代を取るしかないということです。

幸いにもイベント当日は僕が台湾で運営している applemint lab というコミュニティの会員の皆さんに手伝って頂きました!もしもここに更にお手伝いの費用をお願いしていたら結構大変なことになります😱

多くの人がお手伝いしてくれたのは、このイベントが社会的に意義があって面白かったからだと思います。「うちの会社の売上に貢献してくれよ!」みたいなイベントだったら「だったらアルバイト代よこせ!」ってなりますよね?笑

だから、お金儲けに走るようなつまらないイベントは今後もしないのでご安心ください😄

収益の改善点

1. 場所代を抑える
今回場所代が結構かかりました。守秘義務があるので、詳しい数字は書けませんが上の1●,000NTDを見て大体わかると思います(笑)

イベント代は固定だったので、12:00 - 6:00まで時間ギリギリまで使いました。しかし、ぶっちゃけ3時間でよかったと思ってます😂
次回は1時間単位で借りられる場所で3時間でサクッとやろうと思います。

2. Tシャツの販売
冬という事もあり、Tシャツを買う人は1人もいませんでした。ここも今後はどうにかしないとなと思っています。

3. そもそも規格外の野菜の数が足りない
今回規格外の野菜を詰め放題にして分かったのが、参加人数は大体13人ということでした🤓つまり集客しすぎると、買えない人が出てきて逆にお客さんの満足度を下げるということです。ある意味、収益の限界は7,000 - 8,000NTD ほどにしかならないということです。

集客はどうだったか?

集客

当日イベントに来て頂いた方の数は合計30人ぐらいでした。嬉しい限りです。今回の集客で僕がした事は以下です:
1. 20人ぐらいにLINEで DM
2. Twitter で3回ほど告知
3. 台北掲示板で1週間前に告知
4. applemint の Facebook ページにピン留め
5. インスタで告知(個人 + 公開アカウント)
6. 個人の Facebook で告知
7. Youtube で告知

この中で一番集客効果があったのは、LINE のDM です。知り合いや今までお世話になったたくさんの方々にサポートしていただきました。
次に効果があったのは Twitter です。Twitter を見て来ました!と言った方が大体4人ぐらいいました。

ここから先は

2,407字 / 1画像

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?