![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157916549/rectangle_large_type_2_00262f547695bc77cf37ba15fdb29eb8.png?width=1200)
名言採集41
これまでの人生の中で、元気になったり印象に残った言葉をご紹介します。これを読んでくれた方にとって、ひとつでも「いいな」と感じるものがあればうれしいです。
●子供に大事なのは 本と、食べ物と、面白い経験。あと、自分が何に貢献できるかを考える力。
サラ・ジェシカ・パーカーの子育て論
●自分の能力の100%を狙っても、時には失敗して落ち込む。次は90%を狙ってそれも失敗すると、さらに目標が小さくなる。だからといって、200%を狙うと失敗ばかりです。そこで、110とか120%を狙うんです。すると、たまにはできるんですね。それをくり返して、少しずつ伸ばすことをつみ重ねると、いつのまにか120%が当たり前になると思うんです。
田中耕一(ノーベル化学賞受賞者)
●時代に合っていれば、必ずルールの方が後からついてきます。
北川洋子(月島倉庫社長)
●労せずして得たものは失いやすい
●夜の寝がけは、それがたとえ嘘であっても本当であっても、その考えた考え方が無条件に、われわれの潜在意識の中に、すっと入ってくる。だから、いいことを考えるんだ。
●あとは、言葉に気をつけてください。気をつけろ、というのは、絶対に消極的な意思表示をする言葉を口に出さないように。
●痛い、苦しいと考えても、治らないことを考えるのはやめるんだ。とにかく、やめるだけやめてみろ。そうして、ありがとうござんす、嬉しゅうござんすと一所懸命言うんだよ。
●人間は、何事も自分の考えた通りになる。自分の自分に与えた暗示の通りになる。
●出来ないと思うものは出来ない。出来ると信念することは、どんなことでもできる。
以上、中村天風(中村三郎) 宇野千代「天風先生座談」
●念ずれば花開く
●何が何でも後ろは振り向かない
●つらいときこそ笑おう=筋肉のリラックス
●正しいことより楽しいことの方が大事
以上、笑い学会講演
●人間はみんなとらわれの身だ。ただ、そこを住みやすくするかどうかは本人の努力次第だ。
菅原文太 「わたしのグランパ」
●「いま、自分は何ができるか」を書き出すことだ。決して、「自分は何ができないか?」ではない。その上で、「自分のしたいこと」を書き出してみたらいい。
●やりたいことが見つかるまで、何もやらないと、何もしない人間ができあがる。
●「いま」やっていることに全力をつくせ。 以上、鷲田小彌太 「やりたいこと」がわからない人たちへ
よい1日を…。