![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89358535/rectangle_large_type_2_37d35f98e715bb56bd14e4eb96accd46.png?width=1200)
「種なしぶどう🍇」と「種ありぶどう🍇」あなたはどっちが好き?
秋の果物といえば「ぶどう」
スーパーなどでよく見かけるのは断然「種なしぶどう」🍇
私が子供の頃は「種ありぶどう」が圧倒的に多く、「種なしぶどう」といえば小粒のものだけだった。(私の記憶ではそう)
オーガニックデリバリーやスーパーでたまに「種ありぶどう」を見つけると
嬉しくて即買い!オーガニックでなくても迷わず買っちゃいます🌈
それだけ「種ありぶどう」は最近では貴重な存在に😅
なんとなく不自然に感じてた「種なしぶどう」…
どうやってできるか調べたら、私が感じた違和感の原因が分かった。
栽培の途中で「ジベレリン」という植物ホルモン剤を使い「種なし」にするための処理をする。
、コップに入れたジベレリン溶液に、ぶどうを一房ずつ浸していく(「ジベレリン処理」と呼ばれる)。
本来、めしべは受粉するとその中で植物ホルモンがつくられるが、ジベレリン処理をすることで、受粉と受精が終わったとぶどうに錯覚させる。
その様子を映した映像がこちら↓
「ジベレリン処理」を行っているのは、地元の中学生・・・
ジベレリン処理は、ぶどうの満開前と満開後の2度にわたっておこない(品種によって時期が異なる)、1度目は「種なし」にするため、2度目は粒を肥大化させるためにおこなう。
タイミングを見計らって短期間のうちに処理する必要があるため、この映像に出ている山梨県勝沼のぶどう畑では、毎年中学生が農業体験で手伝っている。
深い味が好きな人へ🍇
「種ありぶどう」のすすめ
ぶどう農家の中には、あえて"種あり"を選ぶ人も少なくない。
種がなく、皮ごと口に放り込める「種なしぶどう」は、今ではあたりまえの存在。しかし、ぶどう農家の中には、あえて"種あり"を選ぶ人も多い。
"種あり"を選ぶ農家たちが口々に言うのが、「種ありの方が美味しいから」というシンプルな理由。
最近では種なしのものも出回っておりますが、弊社では"種あり"の「巨峰」をオススメしています。なぜなら断然"種あり"ほうが味に深みやコクがあり、本来の巨峰の味が楽しめるからです。
手軽な"種なし"と、味わいの"種あり"、どちらが好みかは人それぞれ。
違いを知ったうえで自分で選択するのが一番🌈
※ちなみに、ぶどうの中にはもともと種が作られない品種も存在します。
「種ありぶどう」と「種なしぶどう」は味以外にも違いがあることが発覚!
上記の「八百屋のKochiさん」のブログにも「種あり」の方が美味しいとある。
興味深い内容なので抜粋して紹介します✨
「種ありぶどう」の方が美味しい理由 2つ!
種なしぶどうは、ジベレリン処理をすることで味が薄くなってしまうことがあるから
種なしぶどうは、脱粒するのを避けるために、熟度が完全に上がる前に収穫する(早採りする)から
後者の方について少し掘り下げると…
種無しぶどうって、「果実(粒)が枝から外れやすいな…」と思ったことありませんか?
それには理由があって、
「種なしぶどうには、種と軸をつないでいる部品がないから」
わかりやすいように写真で解説↓
![](https://assets.st-note.com/img/1666194151270-hdVrcW0D5E.jpg?width=1200)
「これ!」の部分です。
種なしぶどうにはこの種と軸がつながっている部分がなく…
![](https://assets.st-note.com/img/1666194169044-i2uJbyMYez.jpg?width=1200)
このような感じで、皮一枚で軸とつながっているみたいなもの…
なので、ぶどうの熟度が上がれば上がるほど脱粒しやすくなります。
その脱粒を防ぐために種なしぶどうは熟度が完全に上がる前に収穫する(早採りする)ので、しっかり熟してから収穫される種ありの方が美味しいわけです。
ぶどうは糖度が高い(甘い)果物ですので、少しくらい早取りをしても美味しいことは美味しいですが、やはりちゃんと熟してから収穫される種ありぶどうの方が味にコクがありますね。
とのことでした🌈
豊洲市場ドットコムのぶどうの家系図も興味深い✨
#葡萄の家系図 2018、完成しましたー。新たに16品種を追加、葡萄の写真もいくつか差し替えと追加をしております。余白がちょい目立つけどタイムアップです…また来年。クレジット消さなければご自由にお使い頂けますよー🍇\(^o^)/🍇 pic.twitter.com/J4hFPlIQWJ
— 🍇豊洲市場ドットコム🍣 (@tsukijiichiba) September 29, 2018
「甲州三尺」や「ネオ・マスカット」 などは遺伝子組み換え技術を使い品種改良されたぶどうのようです。(検索して情報が出てきてもリンクが開かない💦)思わずスクショを貼り付ける🤣↓
![](https://assets.st-note.com/img/1666196886593-WaXc40ov8h.png?width=1200)
無農薬栽培の「種ありぶどう」はオンラインショップではほぼ完売状態✨
やっと見つけたのがコチラ↓
「種ありぶどう」大人気〜💕
私と同じ感覚の人が多いことがわかって嬉しかった🍀
「種なしぶどう🍇」と「種ありぶどう🍇」
あなたはどちらが好きですか?
🌈ここからはお知らせです🌈
🌈Youtubeライブ🌈
10月20日(木)午後8時45分〜9時
「超能力者Kのここだけの話」(毎週木曜第1・3・5週)
(アーカイブ残ります)
『慢性的な痛みは脳が作る』
身体中のあちこちが痛い方はぜひ視聴ください!
超能力者Kさんが慢性的な痛みと脳の関係について教えてくれます✨
お楽しみに✨
視聴リンクはこちら↓(アーカイブ残ります!)
ライブでお会いできるのを楽しみにしています🍀
いいなと思ったら応援しよう!
![らんみか🇬🇧ペットの腸活🐈薬や病院に頼らず自分の体は自分で守る「魔法の腸活オンラインサロン」運営✨](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62946453/profile_80ec554005eb71e775f8f59b758e70fa.png?width=600&crop=1:1,smart)