自己紹介
初めまして
noteを初めてみようと思ったのが昨日のことでとりあえずアカウントを作ってみたところ「noteをはじめたらまずは自己紹介記事を・・・」
言われるがままに自己紹介記事を書きはじめている私です。
私の好きなものたち
noteで記事にすることと言ったら大体は自分の好きなものに関連するようなものになると思うので、まずは私の好きなこと、気持ちいいと思えることについて紹介させて下さい。思いつくままにあげていくと
ゲーム、人、映画、読書、散歩、ハンドボール
とかが私の人生を楽しくしてくれています。
今一番最初に頭に浮かんだものは「ゲーム」
思い返してみると小学生の頃からゲームには触れていた記憶があります。しかし自分の意識として ゲーム=好きなもの という認識が出来上がったのは高校生あたりでした。それまでは一人でコツコツ遊ぶものだったゲームが周りの人間との共通の話題、コミュニケーションツールとして機能することが分かったのが1番のきっかけだったかもしれません。
人気のある作品、神ゲーと呼ばれるものについてはもちろん興味がありますし、競技シーンについてもにわか程度だとは思いますが興味があります。競技シーンでは真似できないプレーや戦略も目を引きますが私が好きなのはやっぱり「ひと」です。
人が好きというと「人間観察が〜」「八方美人ね〜」みたいなことを言われることがたまにありますが、間違った認識ではないと思います。
私自身人を嫌わないことが自分にとって気持ちの良いことですし、そのために相手を観察しようとすることがある自覚はあります。しかし人の話を聞くことが好きなので逆に自分で発信する場面を自分で減らしてしまっているように感じてしまうこともあります。
それならなんでも良いから発信しよう!Youtube?SNS?文字ベースのものも使いこなせるようになりたいよね。
そこで「note」が登場です。
noteで書きたいこと
やっぱり一番は好きなこと。否定的なことを出力するのが苦手なので肯定的な発言ばかりになる可能性はありますが、自分の頭で考えていることは積極的に書いていきます。根がネガティブな部分もありますがメンタルがヘラっている状態で筆を持つことはしないと思いますのでご安心ください。
ここまで読んでいただければこの人がどんな記事を書くのか大体イメージができていると思います。ここからは記録用としての側面も含めた私自身について書いておきます。
シャイで慎重で緊張しい
何1つ自分の性格部分にプラスのイメージのない時期がありました。思春期だったといえばそこで終わりなのですが自分が嫌いな時期に持て余した愛情を周りにくらいは向けてみよう、というのが人を好きになったきっかけだったと思います。今では流石に自分を許すこともできるようになりましたが一度想像してみて欲しいのです。
地球上で一番嫌いな人間が常に自分の影のようについてくるのです。
厄介な影を連れて歩いてしまうと常にそいつのことを考えてしまいます。楽しい時間も背中には罪悪感のひんやりとした冷たさがついて回ります。良いことをした後も「こんなものじゃ足りないぞ」と耳元で囁かれます。そんな日々に私を救ってくれたのがハンドボールでした。
ハンドボールのルールに助けられた思春期
皆さんはハンドボールというスポーツをどれくらいご存知でしょうか。私くらいの世代だと宮﨑大輔さんがスタートしてテレビ番組に出演していたのが印象に残っている人もいると思います。「手でやるサッカー」という表現を耳にしたこともあります。実際はぶつかり合うことの多いスポーツで球技の中の格闘技と言われることもあります。
そんなハンドボールというスポーツに救われたとはどういうことなのか、「体を動かして精神的にも健康になった!」残念ながら不正解です。ハンドボールは試合中に何度でも選手交代ができます。交代ラインというものを守りさえすればベンチにいるメンバーとコート上にいるメンバーが何度でも入れ替われます。しかし気をつけなければいけないのはコート内にいる選手が先にコートを出てからベンチメンバーがコートに入ります。
コート上に味方は7人しか存在できないのです。
これが学生時代の私をどれだけ救っていたのか、共感していただける人は少ないかもしれません。当時の考えとしては「コートに連れて行けるのは一人だけ」嫌いな自分はベンチに置いていけば良いと思っていました。なので試合中の私しか知らない人からはかなりポジティブの化け物だと思われていたと思います。自分の嫌いな部分を切り離すことに成功したお話でした。嫌いな部分を受け入れられるようになるお話もあるのですがそれはいつかお話しできたらと思っています。
今日のまとめ
結局こいつは何がしたいのか、
好きなことを大声で好きって言いたい。
それだけ伝わってくれたら今日は十分です。
皆様の目に止まる日が来るかはわかりませんが私が楽しいと思えるうちは文字を残していきたいと思います。久しぶりに一気に文字を書いたのでかなり頭の悪そうな文章になってしまっていることは申し訳ないのですが、少しづつ私なりの文章を書けるように精進してまいります。
今日も良い1日をお過ごし下さい。