
MBTIの質問に物申すINTJ
定期的に新しい友人を作ることを心掛けていますね。
これに関しては、定期的に友人を作ることを心掛けている人などいるのかと疑問に思います。毎月3がつく日は友達を5人作るなどと心掛けているのでしょうか?この世にはいろんな人が居るんだなぁと考えさせられます。
mbtiは質問が変わっていますが、私が見て来た中で1番口調が気持ち悪いと感じます。3年程前からmbtiに関心がありましたが、何も知らないのに私のことを全て把握しているような態度が気に食わないです。
単純明快なアイデアよりも、複雑で斬新なアイデアのほうがワクワクする。
これに関しては、アイデアにワクワクすることが無いので分かりませんが、ここで否定すると、単純明快なアイデアにワクワクするようになってしまいます。抽象的で具体例がないのであまり分かりませんが、単純明快よりは複雑で斬新な方が楽しいのではないでしょうか。
通常、事実に基づいた議論よりも、感情的に響くものに説得力を感じるほうですね。
説得力とは、正しいからこそのものではないでしょうか。事実にそぐわない意見のどこに説得力を感じるのでしょうか。
仕事に優先順位をつけ、効率的に計画を立て、期限よりかなり前に完了させることが多い。
これに関しては、迷いました。計画を立てる前に行動するべきだという考えなのですが、優先順位をつけ、期限よりかなり前に完了するという点では当たっています。
クリエイティブな作品の様々な解釈の仕方に関する議論には興味はないですね。
これに関しては、何の意味があるのかという気はしますが、結構好きです。なぜでしょうか笑笑美術館などは退屈で正直嫌いです。有名な作品からインスピレーションを得るべきだという意見には反対で、そもそも、作品とは、自己を表現するものだと考えています。仮に有名な作品から影響を受けて綺麗なものが作れたとして、果たしてそれを自分の作品と言えるのか、疑問に思います。
しかし、作品の解釈についての議論には関心があります。そもそも議論が好きなのもありますが、作品は、受け取り方がすべてです。自分がどんなに熱意を持って表現しても、それが伝わらなければ意味がありません。同じものを見ているはずなのに、受け取り方が違うのは、作者がそれを意図しているかに関わらず、とても興味深いと感じます。
会う人に好印象を残すかどうかは、ほとんど気にしない。
賛否両論という言葉があるように、何をしても嫌ったり否定したりする人がいるため、自分が意識することは無いと考えています。
初対面の時点で嫌われてしまったら、その事が無い世界線で仲良くなったとしても、その段階で何かしら揉めるはずです。
ですから、会う人に好印象を残すかどうかはほとんど気にしません。
完全に正直であることよりも、思いやりを持つことを優先しますね。
これは俗に言う「優しい嘘」を指していると解釈しましたが、優しい嘘は果たして思いやりなのでしょうか。本当にその人の為になるのでしょうか。相手を思っているというよりは、自分の印象を守っているように感じます。
一人でいるより、人と一緒にいる方が好き。
これは所謂ときとばです。作業は一人の方が効率が良い為、一人ですることを好みます。その為、友人すらも、人に興味がないのではと疑ってきます。しかし、それは誤解です。効率を求めない時間は基本人といた方が楽しいし、私にだって寂しいという感情があります。
議論がとても理論的になると、退屈に感じたり興味を失ったりしますね。
議論の論は理論の論。理論的でない議論は、議論ではありません。
文章を書くなど、さまざまな創造的表現に惹かれる。
創造的表現に惹かれているとは思いませんが、このように自ら文章を書いたり、私生活では絵を描いている為、側から見たら、かなり創造的表現が好きなように見えますね。
不安はほとんど感じない。
自分に幸せが足りていないと思うことが多々ありますが、振り返ってみると、不安は感じていないように思います。私はとても不幸な人だと凹むことはありません。自分が幸せになる為であれば、たとえ不可能であっても、様々な案を考えます。
初対面の人とも簡単に接することができますね。
逆に、初対面が1番話しやすい状況だと思います。初対面で話せなかった(話さなかった)相手と、次会った時に話す方が困難ではないでしょうか。
ほぼいつも単独で作業する仕事につくことを望んでいますね。
作業自体は一人の方が都合が良いですが、意外と人との出会いを重んじるタイプです。社会に出たら、職場でしか出会いが無いように感じます。内向型だからこそ、自分に出会いが無いことを自覚している為、単独で作業する仕事はなるべく避けたいと思っています。

