Umi

国際バカロレアという教育について書きました。

Umi

国際バカロレアという教育について書きました。

マガジン

  • 国際バカロレア(IB)

最近の記事

日本の現役IB高校生にインタビュー

国際バカロレア(IB)教育が日本で導入されて、数年が経つ。そこで、今回は日本でIBディプロマプログラムを学んでいる高校生にインタビューしてきた。記事に掲載することを了承してくれたので、生の声をお届けしたい。 日本のIB校に通う現役高校生(16)私の通っている学校では、国内受験コースとIBコースに分かれています。IBを選んだのは、これまで海外に8年間滞在し、英語での授業に慣れているというのが1番の理由です。また、将来的に海外で働くことも視野に入れているため、グローバルに通用す

    • IB卒業後、それぞれの道へ

      国際バカロレア(IB)を学んだ後に、どのような未来が待っているのか。 本当に無限の可能性があると思う。私の通っていた高校のクラスメートは、親の海外赴任に伴って、海外に住むことになり、IBを学ぶことにしたという人が多かった。 IB取得後は自国に戻って大学へ進学する人もいたり、そのまま海外の大学に進学する人もいたりと、色々なケースが見られた。進学先はアメリカ、イギリス、スイス、ドイツ、オランダ、ハンガリー、日本など様々だ。学部も、文学や薬学、法学、栄養学、アート、翻訳他、興味

      • 地理IAは一生忘れられない

        まさか、高校生になって、川で石を集めるとは思ってもみなかった。 国際バカロレア(IB)では、以前の記事でも触れたように、最終試験以外で、インターナル・アセスメント(IA)と呼ばれる内部評価が行われる。その評価の対象となるのが、各科目における研究課題だ。 地理IAでは、フィールドワークを実施し、研究レポートをまとめる。 私の学校では1泊2日の泊まり込みでフィールドワークが行われた。ヨーロッパのすぐ天気が悪くなる国で学習していたため、天候がとても不安だった。(後に予感は的中

        • 科目選択、戦略のススメ

          国際バカロレア(IB)で最初に悩むのは、科目選択かもしれない。 これまでの記事でも紹介してきたが、IBでは自分で6つの科目を選び、2年間学習する。自由に科目を選択できるため、何を学ぶか迷う人も多い。 例えば、科目3で地理と歴史のどちらを学ぶかについて悩み、最初のうちは両方の授業に出席して、科目を選択する人も多くいた。 また、科目6では音楽やアートといった芸術科目を学ぶ以外に、経済や化学を選択することもできるため、より選択の幅が広い。自分の興味や能力、大学で学びたい学問に

        マガジン

        • 国際バカロレア(IB)
          17本

        記事

          IB学習時に役立ったWebサイトまとめ

          国際バカロレア(IB)は世界共通のカリキュラムで、学習のための情報もネット上に多く掲載されている。基本的に、学校と自主学習で完結するプログラムになっているため、塾へ通う人はあまりいない。 今回は、IBを勉強した際に、役立ったWebサイトをまとめてみた。それぞれの項目をクリックするとリンクで飛べるようになっている。 1. IB past paper IBの過去問がずらりと掲載されている。例年、出題傾向はあまり変わらないため、みんなこれを解いて対策している印象だ。 2.

          IB学習時に役立ったWebサイトまとめ

          加点方式の試験を受けてみて感じたこと

          何事においても、減点するのは簡単だが、加点するのは難しい。 日本の筆記試験は、減点方式で採点されることが多い。ミスがあれば、その点数を引く。減点の理由が明確なため、採点者にとって採点しやすく、解答者から試験結果への不満も出にくい。 国際バカロレア(IB)の筆記試験は、加点方式で採点される。以前の記事でも載せたように、ほとんどの問いが論文形式だ。過去問の解答を見てみると、この単語や内容が入っていれば何点追加、と詳細に記載されている。しかし、ただその単語を意味なく並べても、加

          加点方式の試験を受けてみて感じたこと

          一発勝負じゃない評価の面白さ

          日本をはじめ、中国や韓国といったアジア圏では、大学入試において、筆記試験による一発勝負型の評価が根強く残っている。 国際バカロレア(IB)では、世界同時刻に行われる筆記試験と、インターナルアセスメント(IA)の評価によって、最終スコアが決まる。スコアは各科目最大7点+必修科目最大3点の45点満点だ。その点数によって、出願できる大学が絞られてくる。大学によっては、基準点を超えていれば、その時点で合格になるところもある。 では、最終スコアはどのように評価されているのだろうか。

          一発勝負じゃない評価の面白さ

          こんな人に向いている!国際バカロレアの学習

          国際バカロレア(IB)を学んでみたいという人の中には、適性が気になる人もいるだろう。Diploma資格が取れず、落第したり、途中でIBコースを辞めたりする人もいる。せっかくなら、ミスマッチは防ぎたいところだ。 そこで、こんな人はIBに向いているかも…!?という特徴を、独断と偏見でリストアップしてみた。 ・英語に抵抗がない人IBは基本的に英語で勉強する。授業や試験、教科書の全てが英語なので、当然ながら英語が嫌いな人には向いていないだろう…。しかし、英語を身につけたい人、また

          こんな人に向いている!国際バカロレアの学習

          3つの必修科目から学んだ、人生で大切なこと

          高校時代に学んで良かったと思えるものは、何だろうか。 私にとって、国際バカロレア(IB) Diplomaコースで学んだ3つの必修科目は、意義あるものだった。ここでは、それぞれ紹介していく。 TOK (Theory of Knowledge)知の理論科目名からして、どんな授業なのか全く想像出来なかった。実際には、倫理や哲学などを中心に学ぶ。1つの物事に対して、さまざまな視点から考えるため、とにかく頭がこんがらがりそうになる。自分の思考の偏りに気づける授業だ。また、過去の戦争

          3つの必修科目から学んだ、人生で大切なこと

          ショパン スケルツォ第2番

          言わずと知れた有名曲。不穏な感じで始まり、途中苦悩も見られるが、ラストは異常な華々しさで終わる。 --- 大学で帰国してから電子ピアノの生活なので、早くグランドピアノで練習できるようになりたいものです。。

          ショパン スケルツォ第2番

          ショパン スケルツォ第2番

          スクリャービン 前奏曲 Op.11 第16番

          暗黒。葬送行進曲の要素が含まれ、不気味さを感じさせる。

          スクリャービン 前奏曲 Op.11 第16番

          スクリャービン 前奏曲 Op.11 第16番

          スクリャービン 前奏曲 Op.37 第1番

          紫が強い感じの曲。神秘的な雰囲気の中、不思議と哀愁も漂う。

          スクリャービン 前奏曲 Op.37 第1番

          スクリャービン 前奏曲 Op.37 第1番

          バッハ パルティータ第6番 トッカータ

          建築っぽい。チェンバロ的。

          バッハ パルティータ第6番 トッカータ

          バッハ パルティータ第6番 トッカータ

          ベートーヴェン ピアノソナタ第31番 第3楽章

          のだめカンタービレのパリ編で、のだめが失意の中、弾いた曲。嘆きの歌とフーガがあまりにも有名。

          ベートーヴェン ピアノソナタ第31番 第3楽章

          ベートーヴェン ピアノソナタ第31番 第3楽章

          ベートーヴェン ピアノソナタ第31番 第2楽章

          喜劇みたいな曲。笑って冗談ばっかり言って、心の内を見せてくれない感じ。

          ベートーヴェン ピアノソナタ第31番 第2楽章

          ベートーヴェン ピアノソナタ第31番 第2楽章

          ベートーヴェン ピアノソナタ第31番 第1楽章

          煌めきが美しい曲。全体的にじんわりとした、ぬくもりを感じる。

          ベートーヴェン ピアノソナタ第31番 第1楽章

          ベートーヴェン ピアノソナタ第31番 第1楽章