(1日目)たのしくなるなる 10 Days
はじめに
こちらはアプリ活用研究会のnoteです。
見出し画像が、今までと雰囲気が違いますね。
記事の内容に合わせて生成AIで自作してみましたw
本記事では、サイボウズ社が無料配布しているアプリテンプレートの
「たのしくなるなる10days」をご紹介していきます。
アプリの概要
Cybouz社からのお知らせメールに、キントーン公式キャラクター、ホップ☆ステップきとみちゃんの「たのしくなるなる 10 Days」キントーンのアプリテンプレートの配布が有ったので試してみました。
アプリテンプレートと専用CSVファイルをダウンロードして、テンプレートからアプリを作成して、専用CSVファイルを読み込んだら完成です。
※kintoneのアプリ作成権限が必要です
「たのしくなるなる 10 Days」アプリから10日間毎日お知らせが届きます。
お知らせ内容をチェックして、ちょっとずつキントーンをたのしくしましょう!、という内容です。
アプリの仕組み
興味本位で、アプリの設定をのぞいてみました。
(1)フォームの設定
フォームには、文字列1行フィールドが2つ、文字列複数行フィールドが2つあるだけですが、フィールド名に絵文字が使われてました。
こんなことできるんですね(知らなかった)
管理用のグループフィールド内に「お知らせする日」と「管理用 何日後」というフィールドがあり、リマインダー通知機能で参照されている様です。
(2)リマインダー通知設定
アプリの設定>通知>リマインダーの条件通知で、アプリの作成日を含めて10日間毎日、アプリ作成者に通知が届く様に設定されていました。
各レコードの「管理用 何日後」フィールドに、0から9の数字が設定されており、通知の条件に「管理用 何日後」の値がアプリの作成日からの経過日数が指定されています。通知のタイミングには、作成日時のn日後、絶対時刻指定で10:00が指定されています。
通知内容にも絵文字が使われてました(使えるの知りませんでした)。
初回(0日目)のリマインダー通知条件だけは、アプリ作成日時の1時間後に通知が届く様に設定されてました。
実際に届いた、0日目の通知がこちらです.
通知をクリックすると該当のレコードが開いて、kintoneを楽しくするコンテンツの詳細が表示されます。
1日目は「アプリアイコンをかわいくしよう」です。
(3)ナウでおしゃれな、kintone素材
たのしくなる1日目で紹介されているのは、Kintoneに使えるアイコン無料配布サイトの紹介です。
レコードのリンクをクリックすると、上記のサイトが「きとみちゃん」モードで開きます。
サイトの画面右上に「きとみちゃんモード」というスイッチがあり、このスイッチをオンにすると、かわいいアイコンとスペースカバーが表示される仕組みになっています。
(4)アプリ名とアイコンを工夫しよう
「褒められアプリのつくりかた」というコンテンツにアクセスできます。
コンテンツ内容は以下の構成となっており、kintoneで業務アプリを作成する上での運用ノウハウの解説書になっています。
アプリ名とアプリアイコンを工夫しよう
マスタアプリは共通利用しよう
業務プロセスごとにアプリをわけてつなげよう
アプリ同士をつなげて入力の手間を減らそう
「kintoneの歩き方」を読んでキントーンをもっと便利に活用しよう!
終わりに
以上が「たのしくなるなる 10 Days」アプリ(1日目)の解説でした。
2日目以降の通知イベントも紹介したいと思います。
次の記事のご紹介です!