制作日記/「かわいい刺繍」タペストリーを自己流で刺してみる(3)
おはようございます
クリエイティブおたワーママ(31)memeです。
GWにひとり時間をもらって以来、
ミシンができていないことに気づきました。
GW明けから体調を崩し、
ずるずると6月も後半戦です。
平日も休日も夜はほとんど寝落ちしてしまっていて
毎日何もできない日が続いています。
毎日仕事して、こどもを育て、
家事をすることで家庭の秩序を
守っているのですから
それ以外に何もできなくたって
人としては100点満点だと思います。
でもわたしはそうじゃないんだなあ…。
わたしは何も生み出せない自分が嫌い!
常に何かを作り続けていたい、
そういうところが
クリエイティブおたくなんだと思います。
刺繍はすきま時間にせっせと進めているので
一応ネタはありまして
4月ごろ進めていた刺繍についての記録です。
久しぶりに下書きを出してきたら
今年4月ごろのものだったらしく
「断乳して夜起きられるようになってハッピー🥰」
みたいなことかいてありました(笑)
というわけで今日は
「かわいい刺しゅう」タペストリーの続きです。
前回の記事はこちら
紫の糸でアルファベットを刺し終わったので、
緑の糸で葉っぱのような模様を刺していきます。
創刊号のテキストの写真のほか、
他の人のブログ記事なんかも
参考にして進めております。
どうやら1本どり、
曲線が多いので
アウトラインステッチと判断しました。
完成品の写真から
本来であれば2色を使っていくところですが、
手元に1色しかなかったのと
1色でも差し支えないと判断して
1色で刺していきます。
以前刺した
フェリシモの刺繍キットの
緑の糸を使います。
(少量のためタグがついてませんでしたが
おそらくコスモの刺しゅう糸と思います)
1本どりの刺繍は初めてでしたか、
驚くほど糸が切れますね。
切れるというか、
ほどけてスッ…と分断されてしまう感じです。
この静かな絶望…。
曲線を刺すのは楽しいです。
糸が頻繁に切れてしまい、
次切れたり絡まったりしたら終わりと
ヒヤヒヤしながら
進めてました。
でもなんとか刺し終わった!!
ここで大変なことに気づく。
余計なとこまで刺してしまった〜!!
図案のなかの雫型のマークは
レゼーデイジーステッチだな!と思い
避けていたのですが、
【I】のちょっと大きめの
マークも同じだったようです。
糸は繋がってるので
一部だけ解くというのができないのです。
違和感はないと信じて
このまま進めます。
おわりに
真っ白だった図案が
すこしずつカラフルになっていく様を見るのは
達成感があり嬉しいですね。
1本どりのステッチは糸は長持ちしますが
切れやすいのがほんとうに大変です。
繊細な図案にはぴったりだと思います!
自分の描いた絵を刺繍にしたい!
と思ってはいるのですが
何をどのように刺すか
具体的なイメージがまだできてません。
(今はあんまり頭を使いたくない時期なんだと思います笑)
こうして自分の手で刺して覚えていくことで
自分のしたい表現にあうステッチが
見つかっていくのかもなと思います。
練習あるのみですね😌
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
普段は
【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】
にまつわる妄想などを綴っています。
ちいさな子どもをもつひとたちにも
好きなだけ自分の趣味
(ハンドメイドなど、何かをつくること)
を楽しめる親子の居場所づくりを目指しています。
子育て中の方やハンドメイドが好きな方、
読んでもらえたらうれしいです☺️
記事はこちらのマガジンにまとめています!