
026/情報発信を考える
おはようございます。
仕事も保育園も始まり、
日常が戻ってきました。
実家で過ごしていたので、
年末年始で休めた!と思っていましたが、
しっかり疲れていたらしく、
勤務初日からフル稼働で頑張っていたら
疲労感がものすごく、
初日は娘と一緒にコロっと寝落ちしてしまいました。
というわけで、
本日は久しぶりに妄想していきたいと思います!
現在はこちらのnoteで【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】の妄想を垂れ流すばかりですが、実際に【クリエイティブアパート】を運営する段階になったとしたら、
どのようなかたちで情報発信をするか、
考えてみたいと思います。
「そもそも【クリエイティブアパート】って何?」
というかたは、下記をご覧ください。
ちいさなこどもをもつ親でも
ハンドメイドなど好きなことを自由に楽しみたい!
そんな想いからうまれた妄想です。
こんなコンセプトをもとに、
こんな妄想をしています!
それでは本題です。
01.何を発信する?
まず、どんなことを発信するか考えます。
①施設案内(利用方法やアクセスなど)
②PR(存在をアピールする)
③予約状況
④イベント情報
⑤イベント報告
⑥予約、問合せ
⑦コラム
などでしょうか。
02.何で発信する?
Instagramは写真や画像がメインとなること、
多くの人に見てもらいやすい(気がする)ことから
②PRや
④イベント情報の発信を主にやっていきます。
許可を得た上で
【クリエイティブアパート】にきてくれたひとが作った作品の写真をUPしたり、
上手くまとめ画像を作ることができれば
⑦コラムのダイジェストもこちらで発信できそうですね。
(本編はnoteに投稿するイメージです)
わたし自身もInstagramで
マルシェイベント情報を見つけたり、
あたらしいカフェを見つけたり、
多くの情報を得てきました!
ユーザーや投稿数がものすごく多いので、
写真を綺麗に撮ったり、インパクトのある見出し画像(でいいのかな?)を作ったりしていかないとすぐ投稿が埋もれてしまいそうです。
インスタ、このごろでは動画も勝手に流れてくるようになりましたよね。(笑)
動画、制作過程などを撮っていったら面白いかなと思うのですが
今の環境で動画を撮っても
見られたものじゃなくなってしまいそうです。
(手とか部屋とかきたないし…)
今の時代、動画を撮れる技術や撮られる見てくれの良さのようなものも必要なんだなあと実感します。
わたしは過去、Instagramの練習も兼ねて
自分の作品をUPしていこう!
と思ってアカウントを作ったものの
なかなか進まないでいます
(作品がなかなかできないので)
年も明けたしそろそろ動かしたいなあ。
インスタの効果的な使い方も知りたいし
写真も上手に撮ったり加工したりできるようになりたいです。
話がそれましたが、
メッセージ機能から
⑥予約、問合せもできるようにすると便利ですね。
💬LINE
知人との連絡に使うのがメインと思われるSNSですが、
お店などの公式LINE、便利ですよね。
お問い合わせが個人とのトーク感覚でできるのはとてもありがたいなと思います。
(メールで送ろうと思うと文面をこねこねするだけで日が暮れてしまう…)
登録してくれている方に通知が届くので、
LINEではユーザーを対象とした情報発信、
③予約状況や
④イベント情報などを配信できたらいいなと思います。
⑥予約、問合せもトーク画面でできるようにしたいですね。
📔note
今使ってますね。
長い文章を投稿できるのと、
古い記事も見つけてもらいやすい(気がする)ので
⑤イベント報告や
⑦コラムなどを投稿してゆくのに
ちょうどいい媒体ではないかなと思います。
長い文章を書くなら他のブログサービスなどを利用してもよいのですが、
noteは知らない人の記事を見つけやすかったり、
継続すると褒めてくれたりするのでお気に入りです。
🖥ウェブサイト
わたしがウェブサイトを作っていたのは
20年ほど前のころ…懐かしいですね。
SNSが普及している今では個人のサイトをもっている人は少ないかもしれません。
レイアウトなど自由自在なので、
①施設案内
③予約状況
を発信するほか、
動かしているSNSをまとめたりしていくのによさそうです。
実際にあるお店などで、SNSのアカウントだけもっていて
ウェブサイトは持っていないところも多いかと思いますが
ウェブサイトがあるとなんだかしっかりしているイメージがつきますよね!
SNSは更新してないのがすぐ分かってしまいますが、
ウェブサイトはきれいに作っておけば多少は放置でも大丈夫なような気がします
(イメージですみませんが)
残念ながらWEBデザインの知識に乏しいので、
作るなら外注したいところです。
ワードプレスとか一時期やってみたけどやりかけです。
勉強も兼ねて妄想ウェブサイトを作ってみるのもありかな。
03.まとめ
今回は、【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】の運営にあたって、
情報発信のしかたを考えてみました。
それぞれの媒体によって得意分野が違うので、
上手く使っていきたいところです。
今できることは
「実際に使ってみて慣れる」とか、
「他の人の投稿を研究する」ということかなと思います。
SNSの使い方、なんて本もたくさん出てるんでしょうか?
自分が読むことになるとは思わなかったです。(笑)
今のところは、
このnoteを充実させることと、
わたしの作品紹介をしていくInstagramの投稿を
頑張ってみたいと思います!
Instagramはこちらです。
ハンドメイドがお好きな方、
よかったらフォローしてください🥰
最後までお読みいただき、ありがとうございました。「楽しそう!」「わかる!」「自分もこんな場所欲しい!」などなど、少しでもポジティブな印象をお持ちであればスキ♡を押していただけると励みになります。