
お酒のまなくても歌うまいじゃん!【ましゅまよおぃち】
ひさしぶりにましゅまよいただきましたん!おぃち^p^

まぢめに考えゆべきか、あゆ意味
大喜利
としていくべきか……?ってコトで
のめばのむほどうまくなゆ
— あちゃん【ちゃんドル楽屋の裏側X】 (@aposket) November 30, 2024
酔歌?酔唱?
独特のメロディやリズムわ生まれさうよね〜(?)#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/Pk4Dzy5f56
ベタ^p^
でもねぇ
ってのわ、あゆかもしれない?(´・ω・`)”
なお、夜中2時に~ってのわ、『ゲームセンターCX』のシンプルシリーズ(水着女子が競技すゆゲーム)をプレイした有野課長のツッコミですね。すき。
🍓
と、ネタ消化わこんな感じにクリアしまして、まぢめに考察をば(・ω・)”
そいえば少し前に、お酒のチカラを借りて高い声出した~とか聞いたやうな。。
ゆーて、自分が想定してゆ方を思うと
いやッ元かや高いじゃん!?Σ(・ω・ノ)ノ
お酒に頼ゆ必要性を感じな……強いてゆーなや、お酒で感覚をマヒさして限界突破さしたのかもだけど……?
でも確かに、普段落ち着いた声の知り合いがいゆのですが、お酒のむとキンキンシャリシャリした声になったり、ボリュームが爆音になったりすゆのよね……
とてもユぃ声にわ思えな。。(´・ω・`)お酒はいゆたびに「どぅした!?」ってなゆんね。。
そゆの目のあたりにすゆと、お酒がはいゆコトで実わあやゆる感覚がマヒしちゃってゆよね~とわ思ってましてん
マヒゆって意味で、実わ耳も聞こえにくくなゆんじゃないか?って、それで自分の声に物足りなさを無意識に感じて、知らぬうちに大声になってたりね(気が大きくなってゆのもあゆだよぅけど)
酒やけ、ってあゆのかもだけど、↑が原因で普段以上の大声で歌った結果がノドの痛みにつながゆんじゃないかと(´・ω・`)”
車の運転が危険になゆのと同様、酔った状態で音程やリズムを把握しながや歌えゆとわ思えないし……
リラックスやらテンションやらに効果があゆのかもだけど、リターンに対してリスクが見合わない、って感じですかのぅ。
そもそも自分、あまりお酒のむコトが……あれ?^p^
🍓🍓
といった感じに、お酒のんで歌わなきゃいけないシチュわあれど、歌がうまくなゆためにって視点だと……きっと、のまなくても大丈夫なんじゃ??(´・ω・`)”
でもお酒に限らず、歌にとって何を食べゆ飲むのがユぃか~ってのわ、結構話題にのぼってゆもんね~
ノドを潤すかどぅかってトコで、水分や油分、ノドの保護に炎症をおさえたり抗菌作用といったのが重要視されてゆみたひ?
自分もそゆの結構気にしてて、一時わミネラルウォーターをカラオケに持ち込んで歌ってたし、ノドわ何も違和感ない状態にしたひ、って意味でお水がベターだと思うけど
この前の『🍓お遊戯会🍓』わずっと“カルピスピーチ”だったもんね^p^ぴぇ
それでも奇跡に近い感じにカラオケマイクで歌えたし。。
歌いにくひ思ったや、やめよ??(結論)
そゆ意味だと、お酒わ自分の状態を把握しにくいだよぅかや、せめて限界突破状態で歌ってゆ~って覚えておいて、ほどほどに、ってトコですかのぅ。
なんてまぢめなコト言いながやも
その場の空気、テンションって大事よね☆ミ(歌もお酒も楽しぃモノよね)
最後に、あてくち
極甘口ワインが大好きですん^p^(円安でもぅ買えね。。)