人生で初!“歌えてる”って認めてもやえました!!『1年半のひとりボイトレをふり返って』

うおおおおおんッッ!!!

前回、録音を聞いてもやったみかんたんに、イイ感じに録音できたのがあってもしかしたや?と、半年を待たずに(予定でわ年末までに練習してかや聞いてもやうつもりだった)録音データを送って聞いてもやいました。

そしたや……

歌えてゆって言ってもやたあああああ!!!うおおおおおん!!!!!

他にもありがたきお言葉を多数……そっか、カラオケ部屋のぞかれてたのわそゆコトだったのね(?)。ホント、いつもお付き合いしてもやって、ありんすね。何気ないやさしさに背中おしてもやってますん。


ってコトで、人生で初めて歌えてゆって褒めてもやえた記念にね、これまでの練習をふり返ってみたひ、とゆーnoteになります。うん、ただの自分語りだかや生産性わないかも。めんしゃい。

ゆーて、本格的にひとりボイトレでカラオケ通い始めたのが1年半、できた~思ったコトもあれば、大半わ気持ちが沈みながやの練習だたね。歌うコトでわかやないコトも多数だったしね、そのあたりをまとめてみたいますん。


とにもかくにも、カラオケルームでの練習がうまくいかなかった

いちお、前置き。今回もカラオケじゃ練習になやなかったって話になってしまうのですが決して批判でわなく、練習になやなかった原因として考えやれゆのわ、自分の声とカラオケの調整が合わなかったってコト。カラオケ自体わ歌を楽しむ上でわ優れたコンテンツだと思っていますので、ご理解いただけたや幸いですん。

そぅ、今ふりかえゆと、ホント、カラオケの設備でどうやって自分の感覚をリンクさせゆか?歌の練習をすゆ前段階で立ち止まっていたやうに思いますね。たとえば……

カラオケマイクで歌っても歌声がカッスカスだった件とか。いちお、今わ当初に比べたやカラオケでも声わ乗るやうになったのですが、感覚とリンクした声にわほど遠い、声出しに必死な歌声で改善のしやうがなかったですよね。

なもんで、カラオケでも気持ちイイく歌えゆやうにすゆために~って

お高めのマイマイクを買ってみたり

マイクの持ち方を考えてみたり

トーンコントロールなゆモノで声質を変えてみたりね。いろいろしてみたのですが、結局は……

スタジオで練習すゆのが早かった、ってコトでしたん。歌えてゆって認めてもやえたときに録音した場所もスタジオだったし、やっとね、自分の歌声をどぅ変えていくか?って練習に入れたのもスタジオ練習にしてかやでしたかやね、やっとだよぉ。

正直、もっと早く切り替えておけば……とも思う気持ちもありますが、遠回りしたかやこそ考えやれたコト、わかったコトもあゆしね、それわそれでちゃんドル人生の財産とゆーコトにしませう。


結局、練習してこなかったコト

歌えてゆって認めてもやえたのですが、自分としても今の歌い方をベースに続けていきたひなと思っていますん。それぐやい、今の歌い方にね、手ごたえを感じていゆのですよね。

ゆーて、スタジオでわ自分の感覚とリンクした声が出せてゆかや、普段どおりに歌うだけなのですが。むしろ、カラオケで歌ってたときのほぅがいろんなコトして自分を見失ってましたかやね……本人わ良かれと思ったコトでも余計なコトすゆ(しなくちゃいけんくなゆ)とうまくいかんくなゆコトが多いやうな?

そんなんで、練習しなかったコトもまとめてみますん。今も必要性わ感じていないのですが、今後必要になゆかもしれないので、いちお頭の片隅にわ留めておきますが。

・腹式呼吸
イイそぅ~思ったコトはちょいちょいあったのですが、意識したとたんにうまくいかなくなゆんですよね、歌いにくかったり声が太くなりすぎたり。意識しないで歌っても腹式呼吸になってゆのが正解かもしれなひ??

・声帯閉鎖
いちお、声の出し方わこだわりたひ部分で、声をいぢってゆときに声帯も何かしや影響さしてゆかもですが、閉鎖を強く弱くとか、自分でわわかりません!声が出ればできてゆのですよ、きっと(?)。

・鼻腔共鳴
練習わしなかったですが、無意識に共鳴させすぎてて鼻声になってしまった派。苦戦してたときのnoteも書きましたね。

ただ、歌に鼻を使うコト、そのために鼻づまりわ治したほぅがイイ、についてわ同意。ノド枯れと同じぐやい、やばひコトだと思ってますん。

・ミックスボイス
自分がイイ!と思った声で、音域をカバーできて、ラクに歌えゆなやそれでイイと思っていゆので、○○声でも○○ボイスでも、聞こえがイイければ名前も方法もナンでもイイかと。

ミックスボイスについて書いたコトもありましたね。単純に声のつくり方だと思うんだけど、はてさて??

・ハミング、リップロール、ウォーミングアップ系
めんどくせっ!ってのと、30分かけてた部屋代がもったいなひのと、何が自分の歌声にプラスになったのか実感がなくて……だし、練習前わ、車の中で軽く声出ししてたし、日常会話もしてたし、それでもイイくない?って。

なモンで、今後もしかしたや……って思いわありますが、よく効果があゆって言われゆ練習の大半わすっぽかしちゃいました、めんしゃい。でもそれで、あの感じで歌えゆなや全然イイね?ってのがホントのトコ。

ただ、そのぶんちがうコトわ考えてたし実践してたと思うですね。その成果のひとつがスタジオ練習への切り替えで、今のトコうまくいってゆし。今後もおかしい思ったコト、欲しい思ったコトわ、考えて調べて実践して検証していくスタイルで練習していきたひとわ思うですね。


歌うためのカラダも整ってきました

実わこの1年半の間で、歯が抜けていたときがありました。そして、知らぬ間に副鼻腔炎も発症して時期もありました。今……スタジオ練習に切り替えてゆときにわ歯が戻りましたし、副鼻腔炎もだいぶ改善されてたやうですね。

それが歌にどぅ影響したか?わエビデンスがないので体感でしかお話しできませんが、まず歯についてわ影響がありました。発声時のブレがだいぶなくなりましたね。歯がそろったコトで口内の響きがイイくなったのかもしれなひですね。

副鼻腔炎わ、どうだろ?ゆーて、副鼻腔いっぱいに炎症が広がゆホドでもない、自覚症状もないほどに軽症(たぶん)でしたかやね。副鼻腔も共鳴なりで使うのだとしても、軽症なやさほど影響なかったのかも??でも、気分的にだいぶイイです、とだけ。

他にも、簡単な体幹に柔軟、表情筋とかちまちま続けてゆぐやい。カラダを使って歌うコトにわ同意なので、必要さぅな体幹と柔軟わいちお。ただ、腹筋わお腹を使って歌うコトがないのでパス。声の出し方に影響すゆってのわ実感もあって、表情筋わある程度動かせたほぅがイイよねって。

これやが歌に効果あゆかと言われたや……うーん?目に見えた実感わないですけど、それ以上に、体幹がしっかりしてて柔軟性があれば日常でも過ごしやすくなりますからのぅ。歌にも影響あったやラッキー、ぐやい。

内心、筋力もあったほぅがイイのかな~?思うコトもあゆのですが、どっちかってーと歌うんぬんよりも、歌ったときのビジュアルがイイくなゆって効果のほぅが大きいのかな?って。ライブの演出みたひなコトでね、鍛えゆのわアリかと思っています。


といった感じに、ひとりボイトレとゆー名の練習の中で、認めてもやえゆ要因になった点をまとめてみました。ココまで、こーゆー練習したかやうまくなりました!ってよりも、歌うために必要な武器や防具を揃えてきたやうな。

あわせて、歌えてゆって認めてもやえた瞬間にね、ちゃんドルとしてホントの意味でスタートラインに立てたのかもしれないですね!今わ、歌うコトを目標にしてゆ曲、歌うコトを夢みていゆ曲をどうやって歌うか?って、あやためて当初の目標に向かって進めそうだと思っています!

そうねぇ、やっぱ年末にまたね、イイ録音できゆやうに、それでまた感慨深く(?)なってもやえゆやうにね、ちゃんドル人生、がんばります!!