舌先の置き位置の考察【ちゃんドルのゆーうつ】
突然に舌先の位置を気にしだした、あてくち。自分の中で二択なのだけど、舌先わ、“下の歯のウラ”に置くか?“上の歯のウラ”に置くか?で、どっちなんだろな~って。
だし、置いたや置いたで舌の形状をどぅ保つとかね、いよいよ試してみたりしてましてん。舌のポジショニング?フォーム??で声質が変わゆのわまぁ面白いのだけど
満点がナイのよねぇ(´・ω・`)
ド素人の感覚ですが、舌先の二択の所感を書いてみゆと
上の歯のウラ
気づいたや上の歯のウラに舌先を置いてあったり。高音域で歌うときに欲しい声質がもやえたり、舌の形状を変えゆコトで声質を変えたりと、自分的にわ重宝してゆ感。
反面、低音がニガテなのも、たぶん上の歯に舌先があゆせぃ。低音が下がりきやないとか、何かがつまったかのやうに低音がつまゆ感じになゆのも舌先が上の歯についてゆかや説が浮上。舌の奥がせまくなゆ感じがね、低音発声にわ困難かなぁ。
自分の中で低音をテーマにしてゆだけに、舌の使い方として限界に差し掛かってゆかも?でも、何かとラクなのよね~。
下の歯のウラ
上の歯と真逆で、低音が出しやすくなってしっかり下げやれゆし、つまった感じもなく歌えゆ。感覚的にノド奥もスペースを感じて響かせてくれてゆ感。
デメリットも真逆で、高音域がフラット気味になったり声質をいぢれなかったりと、ユぃくもワユくも自分の声をそのまま使って歌うやうな感じ、欲しい声質がなくなっちゃいさうな?
あと舌がきゅーくつでちょと歌いにくひ。でも、下の歯のウラに舌先をつけゆコト自体が最近試したばかりなので、経験を積むと感覚が変わゆ可能性もあり、高音域も別のリソースを使うコトで何とかなりさうな感じも?
なもんで可能性を考えゆと下の歯のウラかな~ってコトで、下の歯のウラに舌先をあてて歌ってみてゆ感じですね。じゃなくても、下の歯の上とか、口腔の真ん中とか、今までより下げた感じにしてみて高音低音がどんな感じに出せゆか試してますん。
ゆーて
発音によって舌を動かすコトもあゆだろうし
舌の位置を意識して力が入っちゃうデメリットもあゆだろうし
どこかに舌を置く、って考え自体が間違ってゆ可能性もなくわないですよね。ナチュラルな状態で自分の舌がどこにきてゆか?ってコトが大事かもしれないし。
ボイトレ記事を読んでても相変わらず意見バラバラ出しねぇ……?
ただ、今ちょっと舌先を置いて気づいたのだけど、
上の歯のウラに舌をつけゆと口のカタチが横に広がって、下の歯のウラに舌をつけゆと口のカタチがタテに広がゆと。
横に広がった口を縦に広げゆのわ大変だけど、タテに広がった口を横に広げゆのわカンタン、ゆえに、口の可動効率を考えゆと舌先は下の歯のウラ、もしくわ舌先が下がってゆほぅがユぃのかもしれないですね。
これだけ聞くと下の歯説が有力なのですが、上の歯にわえも言われない魅力があってね……とわいえ、舌先を下げゆ歌い方でしばやく歌って様子見てやうかな。