見出し画像

【必見】ワキガ臭を抑えられる3つのこと

こんにちは。アポクリン子です。

9月に入り、なんとなく涼しくなりましたよね。

ワキガにとっては、嬉しい季節に近づいていきます!

今年の夏はコロナの影響であまり外にはでていないんですが…

そして、涼しくなったからと言って油断してはいけません(*_*)

ワキガの匂いはアポクリン腺の汗と細菌が原因なのでこれから長袖に衣替えして、じわじわとかく汗も匂ってきます。

しっかり対策しましょう。

1.制汗剤の使い方を間違えない

ワキガや体臭が気になって市販の制汗剤を使う人がいますが、汗をかいた状態で制汗剤を使用しても、全く効果はありません。

市販されているアルコール綿でいいので、
細菌や汗を取り除いてから、脇を清潔に保つことを心がけましょう。

清潔ではない状態で制汗剤を使用しても、汗のせいで流れ落ちてしまいます。

制汗剤を塗っても、脇の汗が止まらないのはそのせいです。

2.衣類に気をつけましょう

匂いがこもりやすい化学繊維の衣類を着ると、最近が繁殖してワキガの匂いを助長させます。

経験ありませんか?

服によって自分のワキガの匂いに差があったことなど。

麻や綿など天然素材の衣類は、通気性が良いので細菌の繁殖を防ぎます。

脇を清潔に保つことができるため、化学繊維の服とは匂いが全然違うんです。

体臭を抑えたいなら、タグを見てから服を選びましょう。

3.食生活を気にしましょう

汗の質は食べ物で変わります。

脂っこいものやファーストフードを多く食べていると、体臭がきつくなります。

これは、ワキガではない人にも影響します。

脂が多い肉などはなるべく控えましょう。

しかし、あまりにも気にして抑えすぎるとタンパク質不足になります。

納豆や豆腐など、脂質やコレステロールが少ない植物性タンパク質で補いましょう。

匂いの元とは、「皮脂の酸化」です。

食物繊維脂質が酸化をすると嫌な臭いが発生をします。

つまり酸化を抑えれば匂いは抑えられます。

抗酸化作用のあるビタミンA、C、Eを含む食べ物を積極的に摂取しましょう。


3.睡眠不足は体臭がきつくなる原因

寝ないこと自体が、体をクサくするという訳ではなく、睡眠不足による体の疲れやストレスが原因なのです。

実際私は、徹夜が続くと脇の匂いが強くなります。

食生活と一緒で、これはワキガの人に限りません。

睡眠不足は、自律神経の乱れ、新陳代謝の低下、汗腺機能の低下、
ストレス増加、肥満...。

とにかく体臭をきつくする要素ばかりなのです。

だからといって寝すぎればワキガが治るわけではないですよ(笑)

体臭が気になる人は、自分の生活を見直してみると、解決の糸口が見つかるかもしれません。


抗酸化作用があるビタミンCやポリフェノール、β-カロテン、オレイン酸などの栄養素。


以下、おススメの食材と控えた方が良い食材をまとめていますので
ぜひ参考にしてください。


酸化を抑えてくれる物質が抗酸化成分です。
野菜、海藻、きのこ、、果物など
トマト、カボチャ、にんじんなどの緑黄色野菜
玉ねぎ、しょうが、鮭、イワシ、いくら
ハーブ類、オリーブオイル(料理などに活用しましょう)
海藻類、ゴマ、緑茶
赤ワイン(ポリフェノールが抗酸化成分です)
根菜類、ヨーグルト、納豆、ぬか漬けなどの発酵食品

便通をよくすることで体臭改善できます。

たべないほうがいいもの(体臭が強くなりやすい)
コンビニ弁当、ファストフードなどで食物繊維が少なく、肉や脂肪の多い食事。
次のような食品は控えめに。脂肪分が多い食事を続けているとワキガが強くなりやすいです
特に気をつけたいのは動物性脂肪

ちなみに、喫煙とアルコールは口の中も乾燥させてしまうので、唾液が出なくなり口臭の原因にもなります。

注意!!!

食生活に関しては、三大栄養素のバランスが大切です。

例えば海藻がワキガを抑えるからと言って毎日大量に摂取すると
ヨードの過剰摂取による甲状腺機能低下症を引き起こす可能性があります。  日本人は海藻を多く摂取します。

健康を害さないように偏らない食事にとり方を心掛けてください。

私はこんな記事書いてますが、普通に肉もアイスもお菓子も食べます。

食事制限でワキガが治るわけではありません。

衣類、食生活、睡眠をバランスよく補ってください。

アポクリン子に質問がある方はこちらからどうぞ!
LINEQRコード↓↓↓

画像1

いいなと思ったら応援しよう!

アポクリン子
よろしければサポート宜しくお願い致します(^^) アポクリン子