![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11146736/rectangle_large_type_2_c7519825473f409ac55bd57c2f8ac1b3.jpg?width=1200)
タイ留学を観察
後輩や今後タイに来る人がタイをイメージしやすいように。記録のため参与観察を行う。随時更新。多々主観あり。
・1月は日本は冬でタイは乾季であるため、ギャップですごく暑く感じるが、比較的涼しい。体感温度は高く、汗をかくほどの暑さではあるが外を歩けるくらい快適。
・一年の内訳としては
−11-2月乾季(一番過ごしやすい)
−3-5月暑季(とにかく暑い4月が最も暑い)
−6-10月雨季(スコールが降る)
後で天気のグラフとか貼っておく
・来たばかりの頃は暑く感じていた2月が4月現在すごく恋しい。(おっとこれは気持ち、、)
・9-16時くらいまでずっと暑い。曇らないので、日差しが体力を奪う。
・暑いので何もしたくなくなる。クーラーの効いた施設の中にいたい。
・外で活動している人、仕事をしてる人などはテキパキしているかダラダラしているかのどちらか。料理人は比較的テキパキしているようにみえる。動きが速く目つきが真剣。それ以外のダラダラしてる人は道路で寝てる、座り込んでいる、スマホか新聞を読んでいる、道端にどこからか持ってきたオフィス用の椅子のようなものに座って歩行者を観察している、などしている。目つきはだいたい険しい。眩しいのも理由の一つと言える。
・道端で屋台などの商売をしている人はだいたい日陰を作り出し、なるべく日陰にいるようにしている。作り出し方としては軒先を長くしてそこからしっかりとした布を垂らしてペットボトルを引っ掛けて飛ばないようにするなど。
・商店など、何かを売るお店ではお客さんが来ないときは大概することがなさそうな様子でテレビまたはスマホなどを見ている。お客さんが来るとびっくりして笑うことも。
・飲食店の中にもテレビ(多くの場合は壁掛け20から30インチくらいの薄型)を設置している店舗が多く、店員は仕事はするが接客をしているとき以外テレビを見ながら片付けなどをしている人が多い。
・住まいについて。二人部屋。シングルベッドが2つ。机が1つ、2メートル×0.5メートルくらいで高さ1メートルくらい。鉄製のクッション付きの椅子が2つ。ブラウン管の24インチくらいのテレビが一つ。画質が悪くタイ語の放送局のもののみ放送。ほとんど使われない。収納は多い方。クローゼットなど
いいなと思ったら応援しよう!
![yao](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94727840/profile_79a2c95971c153beb915ac6c65928086.png?width=600&crop=1:1,smart)