五月祭に行ってみた
先日、東大の五月祭に行ってきました。
前々から「友達と行ってきたら~先輩に会ってきたら~」と伝えていたんですが、部活と(息子校の)文化祭で忙しかった(日曜は休みたい)、中間試験前だしどうしようかな、休日に出かけたくない、そんな思いもあってか、気乗りせず、友達と約束してこなかった息子。
午前中に中間試験の勉強をちょこっとして、昼ご飯を食べたあと、「やっぱ、五月祭、行ってこようかな~」と息子
「いいよ、一緒に行こうか?」と私
「うん、ありがと。毎年、同じ時期なんだし、行こうかどうか迷ってるくらいなら、行っちゃった方がいいなって。(息子校の)文化祭と被ってないのもめったにないって言うし」
ということで、ふらっと行ってきました、五月祭に。
たまたま入った門から歩いたところに、「東大医学部」と大きな幕がかかった建物があったので、鉄門会のピアノ演奏を聴いたり、工学部の催事を見たり、LEGOの展示を見たり、三四郎池を見たり、日比谷松本楼のカレーを食べたり、私は構内の坂のくぼみに足をとられ転んで膝を擦りむいたり(←お母さんが急に視界から見えなくなって面白かったよ、だって。けっこう皮膚がえぐれた・・・)。
滞在時間は2~3時間でしたが、楽しかったです!
先輩たちには会えなかったけど、駒場祭でも出展するようだし、今度は友達と行っといで~😊
東大は、とにかく広い!!!緑ゆたか!
「うちの学校の2倍かな~」なんて息子は言ってたけど、いやいやもっと広いでしょ。
調べたら、5倍だったようです。
そして、本郷キャンパスは、文京区の5%!を占めているのだそう!
すごいひろいですね
広さと自然に魅力を感じてしまうのは、 中受の学校選びでも同じだったな~(笑)
↑感想は、そこ??って感じでスミマセン
しかし、あの模擬店を大学1年生がやってるって、ホントすご~い!入学したばっかりなのにね!