見出し画像

【A秋田0-2●】あかなんだ

残り5試合で6位と10ポイント差、そこを狙う奴らが徳島より上に6チームもある。数字上は可能でも事実上不可能ってやつだな。
クラブがよく言う「可能性がある限り...」みたいな突拍子もない無責任な事はさらさら言うつもりもなし。

秋田での試合内容は語るに及ばず。
と言うか語る事がない。
このシーズン終盤の時期にフットボールが機能しないと言う普通じゃない事が今このクラブに起こっている。そもそも機能させる戦術がないなんて声もちらほら(笑)
いや笑えないかなー。

熱い志を持って秋田に集まった約60人の皆様、本当にお疲れ様でした。

本気で3点返そうとした選手はいたのか?この現状をクラブはどう考えてるのか?思う事は山程あるけど、それは秋田戦だけに限った話ではないのでシーズン終わった時に考えよう。
今考えなきゃいけないのは残された5試合をどう戦うか、何を持って戦うのか。本当にポジティブな要素を見出しにくい状況だと思うが、今こそが徳島としての意地や誇りみたいなのが問われる時間だと個人的には思う。

徳島ファンはリカルド政権以降を経て、フットボールに目が肥えてる人が多い印象。これは素直に凄いムーブメントだとは思ったけど目の肥え方を謎に誇ってる人が多くクソだせーなと思う。
それが楽しけりゃ一生やってれば良いけど。
フットボールではなく応援に肥えた人が増える徳島ゴール裏でありたい。そんなゴール裏になる為にも、チーム状況如きに屈してる場合ではない訳だ(勿論チーム状況に応じたアクションのチョイスは必要だがそれとはまた別のベクトルでの話)。
俺はどんな時でもひたすら根性論で語り続けてやるよ。応援しかできる事がない俺たちなら応援でこの状況変えて見せる事に必死になろう。我々に戦前予想など戦術など考えてる暇などないのだ。そんな事はそこら辺のしょーもない媒体に出てるエセ戦術家にやらせておけ。

残りを消化試合としてしまったとは言え、終戦と言う捉え方は個人的には好きではない。
小さい頃からフットボールをしてきた俺には負けて良い勝負なんてこの世に存在しないと言うフットボール人たる精神が植え付けられている。
胸に刻まれたエンブレムに誇りを持った者なら残りの5試合本気でやれないで徳島である資格はないだろ。選手も俺たちも。

かつてのイタリアのカリスマが語ったように。


やれるんか?徳島ヴォルティスよ。徳島人よ。
タフにタフだったこのシーズンをどう締めるのか、個人的には燃える要素には充分すぎるシチュエーションだと思う。違うか?何かが賭からないとやれないか?そんな奴いらねえからどっかいっとけよ。

熊本は前日鈍行移動で行くぜ。
勝っても負けても何もなかろうが徳島を熱くさせたい想いは変わらない。
徳島の熱い応援でこの状況に最善を見出してみないかい?根性論だろ自己満だろって意見も上等。では。

試合後は池○君が乗ってきたチャリに2ケツしてホテルまで戻ったよ。本人は秋田駅で無料レンタルしたと言うてるけど俺は盗難車両だと睨んでいる。

いいなと思ったら応援しよう!