安全な運搬に欠かせない「コイル台」
これは「コイル台」と呼ばれるものです
円型でかなりの重量物であるコイルを運搬車輛に乗せるときにこのコイル台は必須です
傾斜部分に乗せて動かないようにしてから固定金具でとめています
重量物の運搬なので「安全」が何よりも重要です
材質は滑り難くしなければならないということで「木材」が使用されています
その中でも相当な耐荷重が必要です
なおかつサイズ・形状ともある程度融通が利くことが求められています
その場合、日本に入ってきている丸太の中で相当な耐荷重がある樹種、ということから「アピトン」が選定されています
アピトンの丸太をこんな感じに製材して斜めの傾斜も付けたりするのはやはり大変です
また運搬車輛の幅に合わせた「長さカット」もします
これで製品がお客さんの所に届いた後、すぐにコイルの運搬が可能です
お客さんの手間をかけさせず、安全な運搬作業の一部材を製作するのはやりがいがあります
この本数だと現在使っているコイル台の総入れ替えだと思います
また新しいコイル台で安全な運搬をおこなって頂きたいと思います
※アピトンのコイル台について https://apitong.net/