「マニルカラ」の「色」と「強さ」を組み入れたお部屋の完成
茨城県のとある場所で新築のお家が出来上がりました
今回担当したのは2階のベランダのウッドデッキとベランダに行くところのフローリングです
どちらも「マニルカラ」というデッキ・フローリングが採用されています
写真の一段上の所のフローリングと、同じ高さにあるベランダのウッドデッキです
色を統一したいということで同じ樹種のデッキ・フローリングが採用されました
室内は壁や床も白を基調としたどちらかというと「主張しない」色合いになっています
対照的にベランダと直前の床は濃いブラウン色で「主張の強い」色合いになっています
この辺りの対照的な色の使い方で「お互いを引き立て合っている」効果があります
「マニルカラ」は機能として「屋外耐久年数20年以上」の超硬質木材でよくある塗装や防腐処理はしなくても安心して長持ちするハードウッドです
※ただしデッキの部分は雨に濡れるので色落ちやササクレはいずれ生じます
「見た感じ」に加えて長い目で見て「機能」を搭載した材料の選定
写真を見た時「いい雰囲気の部屋だな」と思いました
設計士さんのアイデアと知識が組み込まれたお家が完成です