店舗の床と「イタウバ」の融和性
これは「店舗用イタウバフローリング」です
「店舗用」となっているのは以下の性質からです
① 強さ
② 歩き心地
元々「イタウバ」はハードウッド(高耐久性木材)に分類される樹種でそのフローリングですから耐久性には定評があります
店舗フローリングは多くの人が歩くので負荷がかかります
それに耐えられるモノでないと長持ちもしませんし、お店の方も困ってしまいます
お店の方が求めているのは「手間をかけなくても長持ちするフローリング」です
メンテナンスをしなければ長持ちできないモノでは常にそこに時間・コストを割かなくてはいけなくなります
長い目で見た時に最初に強いフローリングを設置することがその後の時間・コストの使用を防ぐ効果的なやり方になっています
歩き心地に関しては、イタウバ特有の性質で「芯は強いが表面は柔らかい」という所から来ています
他のハードウッドは「芯も表面も硬い」ので強さはあるのですが歩き心地で言うとやはり若干柔らかさのあるイタウバの方がいい心地がします
見た目についてはこんな感じでクリア塗装するだけでも全然変わります
左:無塗装 真ん中:クリアワックス 右:ウレタンクリア
ここはお好みで仕上げてもらえればと思います