
●Blenderで作るアニメーション(きつねのさんぽ)
『はじめての3Dモデリング Blender3 超入門』
を見ながら作ったきつねを歩かせるアニメーションを作りました!
たった6秒の動画だけど、ものすごい達成感です!
『はじめての3Dモデリング Blender3 超入門』 を見ながら作ったきつねを歩かせてみました〜!✌️可愛い〜😊 #Blender #Blender初心者 #b3d pic.twitter.com/IlJ2GnSrEk
— あぴ (@api3Dmodeling) February 6, 2025
キーフレームを打つのとカメラアングルまで終わらせて
レンダリングを始めて、時間がかかるのは知っていたから
1時間ぐらい別のことしてて、どのぐらい進んだかな〜と見たらなんと、
1時間で15フレーム分しか書き出せなくてビックリ。
(1)こんなに時間がかかるのはサイズが大きすぎるからでは?
→最大サンプル数1024の動画サイズ1920*1080
重くて当然です!
フルHDは大きすぎる重すぎるでPC負荷がとんでもない!
(2)最大サンプル数を64まで減らして動画サイズ1920*1080
→1フレームの書き出しに約30秒、150フレームの書き出しに約175分
3時間も待てない!もっと早く動く様子を見たい!!!
(3)最大サンプル数は64のまま動画サイズを720*480に変更
→1フレームの書き出しに約5秒、150フレームの書き出しに約13分
かなり減った!!!これが最適解か!!!???
(4)動画サイズ720*480のまま最大サンプル数を256まで増やすとどうなる…?
→1フレームの書き出しに約9秒、150フレームの書き出しに約23分
(3)と比べると画質もキレイだし書き出しにかかる時間も長くない
これが一番いいかも!これでいこう!
という感じの試行錯誤を繰り返し、
今後のアニメーションの書き出しは(4)の設定でいくことにしました。
↓
SNSにupしたら画質悪くてガッカリ…
次は1280*720でやってみようかな。
あと、ひとつの.blenderファイルで動画出力時、
ファイル名を変えても書き出した動画は
別ファイルの扱いにならない(?)っぽくて、
直前に書き出しが完了した動画は0秒の動画データに変わって
破損してしまったような状態になり
再生することができなくなってしまいました。これは仕様なのかな?
ひとまず初アニメーションは可愛く出来上がったので満足です!
記事を読んでくださってありがとうございます!
わたしが使っているガジェット、参考にしている本はコチラです!

いいなと思ったら応援しよう!
