![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11198628/rectangle_large_type_2_888efe567c975c640af35b21cba81c1e.jpg?width=1200)
呼ばれたい名前がない問題
高校以降、男女問わず
あだ名で呼ばれ続けていたけど、
会社の同期(女の子)からは
下の名前を呼び捨てされるので、
なんだか不思議な感じがする。
でも、嫌いじゃない。
むしろ新鮮で嬉しい。
一方で、男の人で私の下の名前を
呼び捨てする人なんて、元カレと
バイト先の店長くらいだったから、
未だに身内以外の男の人から
下の名前を呼び捨てされると
変な意味でドキッとしてしまう。
だから、最近は同期の男子から
なんて呼んでもらったらいいか
自分でもわからなくなってる。
「苗字+さん」とか「下の名前+さん」だと
よそよそしい感じするから、
同期にはあんまり呼ばれたくない。
苗字の呼び捨ても
なんか違う気がする。
かと言って、今までのあだ名を
社会人になっても引き継ぐのは
なんだか気恥ずかしい。
ちなみにここ3週間で男子から
どう呼ばれてるかというと、
だいたい「苗字+さん」。
私も「苗字+くん」で呼んでるから
おあいこなんだけどさ。
下の名前で呼ばれたいかと言ったら
それはそれで微妙だし、
一部の人はあだ名で呼んでくれるけど
それを普及させる気は全くないし。
もう「苗字+さん」で
慣れるしかないのかな。
うーーん、困った。
あとは時間が解決してくれるって
信じるしかなさそうだね。
いいなと思ったら応援しよう!
![あぴ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32700478/profile_51bb5e0947511e77d72960c9e557fa9d.png?width=600&crop=1:1,smart)