![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157722647/rectangle_large_type_2_df6d6b9f112c77a3a29de75e61a97657.jpg?width=1200)
屋外エキノ 10/12メンテ
世は連休初日、行楽シーズンで
県内各地ではイベントが行われてますが、、
それでも変わらず水草のメンテへ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157713011/picture_pc_a7b3444b2b705f7ac027855bf1f8b777.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157713012/picture_pc_ec0c1b08895638cfc25cf6a5deec920b.jpg?width=1200)
ラタイ由来。交配物ではなく
原種みたいです。
ラタイ以外のファームや便で
国内流通していたかは分かりません。。。
丸葉が特徴的なエキノです。他種に比べて
株元で増えることが多く密生しやすい印象。
個人的な考えですが、長期間入荷が無い便の
水草を直接購入以外で入手した際、
ファーム名をカッコ書きで付けることに
違和感があるので「〜由来」表記にしています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157736482/picture_pc_ac3867f5695eace0da081e6ea142f69b.jpg?width=1200)
こっちもラタイ由来。
密生はちょっとキツそうで、
間引く必要がありそう。シュートも
全然出てません。。
今もかなり好みの姿ですが、1株の鉢植えで
仕立てていた時もカッコよかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157737120/picture_pc_b1817dbd2f8e7f0c30a7fcb864459447.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157737121/picture_pc_bfa5ae6ec4ea8084537d084a7cef92bd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157737150/picture_pc_bf7f70e8e6fb7c612d7e68fa26159512.png?width=1200)
そろそろ屋内取込み用に、
鉢植えに切り替えないと。。
素焼き鉢の鉢底はバスコークで
塞いで水が溜まるようにしています。
近いうちに新しく作る予定なので、
作る過程も記録してみます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157737237/picture_pc_dc79492b83177cac46dbc61923ae0e8e.jpg?width=1200)
(2022年スリランカ便)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157737239/picture_pc_aa03f25a0855a6790b6024365d232c6c.jpg?width=1200)
(2022年スリランカ便)
エキノドルスの斑入り種
マーブルクイーン。初めは他のエキノよりも
育たずに癖を感じましたが、サイズが大きく
なるにつれて生長が早くなり旺盛に。
シュートを出しやすくてよく増えるので
気づくと容器内がいっぱいになっていることが
多くあります。
それを放置すると、、写真のように
光の奪い合いなのかどんどん葉柄を伸ばして
まとまりの無い草姿になってしまいます。
昔育ててたマーブルクイーンは水中だと
斑が薄くなるか消えていた覚えがあり、
スリランカ便のは水中でも斑が残りやすくて
良いなと思っていましたが、、、
今流通しているマーブルクイーンは
斑が強めになっているのもあるのか、
水中でも残りやすいみたいですね。
斑の強いアルビノマーブルクイーンに
置き換わってる話もありますが、
もしかするとスリランカ便のも
そうなのかなと、少し感じました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157738718/picture_pc_7183fd8cbdbcb6143d090dd12e3a51b3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157738727/picture_pc_8d3b85f699650055f62338cca822f464.jpg?width=1200)
去年(2023年)の天下一植物界で
杜若園芸さんから入手した
斑入りナガバオモダカ。
購入した時は細葉でしたが、
育ててみると大きくなりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157739962/picture_pc_325bf7bb9ef16787e3124098eddf66b0.jpg?width=1200)
サジタリア・クラッシュアイスという名称でも
流通しているようで、昔の北米便で入った物と
同種?
黄色〜クリーム色の斑が綺麗で
小さな白い花が咲きます。
続きます。