スマホ1つで完成度の高い合成動画を編集する方法!!擬似after effects!!画像と動画で徹底解説!
こんにちわ!
今回はスマホ1つだけを使ってafter effects並みのポテンシャルを引き出す方法を解説します。
メインで使うアプリはCapCutです!
CapCutは、もはや下手な有料PCソフトより使える動画編集ソフトだと思っています。
さっそく今回スマホ1つだけを使った合成動画をご覧下さい!ひろゆきさんの動画を切り抜きしてお借りしちゃいましたm(_ _)m
ひろゆきさんの動画はこちらです。
こちらの動画の20秒あたりからを加工しています。
制作時間は大体7分ぐらいでした。
なんのイメージも持たずにテキトーに編集しました。
TikTokでは、大体みんな他人のマネをするか既存のエフェクトで投稿してるので完全オリジナルの動画を作ると結構バズります。
完全オリジナルの動画を作ろうと思うとやっぱり編集能力が問われちゃいます、そうなると皆さんPCソフトでしか編集出来ないと思いがちですが、僕は実際にスマホ1つの編集でやってきました。
動画のコメントには編集のやり方教えてと沢山コメントをいただいていました。でも教える場所が無かったし、教えようとも思っていませんでした。引退した今は情報として販売しようと思い記事にしました。誰でも出来る方法なので購入してくれた方だけの限定です。現にスマホでの合成を調べても出てこないのでこれからスマホで編集を行う方は、ご覧頂くのをオススメします!
この記事では、中級者向け(動画編集の基本を知っている方)向けとなっていますので完全初心者の方は、無料で調べて分かる範囲までは別の方のYouTubeや記事で勉強してからご覧になって下さい。とは言いましても、完全初心者でもそんな難しい事じゃないんですけどね、、、
では、解説に入ります。
※文字のテロップについての解説はしません。
この記事を見た後に練習だと思って工夫してマネしてみてください。もちろんスマホ一台でテロップも作成しています。
ここから先は
¥ 1,200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?