![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56539999/rectangle_large_type_2_f19cfbab79ddb35359ebbf759f1f893f.png?width=1200)
【GTSport】日産サティオ佐賀GP2021オータムシーズンG2クラス開幕戦・快勝!!
どうも、岡田です。
本日7/11は昼間からGTSportのeモータースポーツイベント2つを立て続けに参加して、ゲーム三昧な1日でした😅
そんな訳で、まずは「日産サティオ佐賀GP2021オータムシーズンG2クラス開幕戦」の模様をレポートします。
■日産サティオ佐賀GP2021とは
日産サティオ佐賀GPとは、佐賀県の日産ディーラーであるサティオ佐賀様が、GTSportで主催するeモータースポーツイベント。
少し複雑なルールですが、全4戦のシリーズ戦がオープン・ サマー・オータム・ウィンターの4つ開催され、その各シーズンファイナル上位3名計12名が年末のグランドファイナルで競い最強の日産車使いを決める…的なイベントです。
今現在オープンとサマーの2シリーズは終了して、グランドファイナルの枠は6枠は埋まっている状態になります。
また参加選手はG1・G2と前シーズンの成績によりクラス分けされ、シーズンファイナルレースにはG1から15名、G2からは2名が選出されます。
僕は今回のオータムシーズンから参加なので、下位クラスのG2クラスからの参戦になります。
つまり要約してまとめると
「G2クラスで全4戦のシリーズでランキング2位以内に入り、グランドファイナルレースに参加して3位以内に入り、年末のグランドファイナルで勝つ」
というのが、日産サティオ佐賀GP2021参戦についての目標となります。
■開幕戦はGT500×半オーバルコース
オータムシーズン開幕戦はGT500 GT-Rの16モデルor08モデルで、ブルームーンベイインフィールドAという、オーバルコースのインフィールド区間を使用するオリジナルコースで争います。
珍しく16モデルよりも08モデルが速いルールということで、僕も今回は08モデルのGT-Rを用意。
メインロゴをWORKさんにしたリバリーで日産サティオ佐賀GPは戦いたいと思います!
■ポールポジションからの逃げ切りで開幕戦は優勝!
開幕戦はG2クラスから3グループに分けられ、第1レースから参戦しました。
G2クラス3グループ、G1クラス2グループなんで…めちゃめちゃ参加者多いですね😅
予選では珍しくポールポジションを獲得!
Gr.2でポールポジションって、何年ぶりだ?ってレベルじゃないかな…(笑)
スタンディングスタートで17周のレースがスタート!
このスタンディングスタートも16モデルが不利になる要素の1つでしたね。
タイヤと燃料は共に3倍消費しますが、特に気にせず全開で走れるルールです。
インフィールドでは後方でクラッシュしている車も見えますが、自分は問題なく走り、オープニングラップを終える頃には2位のグルタミン選手をスリップ圏外まで引き離すことに成功します。
その後は、これまた僕にしては珍しくトップ単独で2位以下の車をどんどん引き離し、放送にも滅多に映らないくらいでした😅
何事もなく17周を走りきり、2位に8秒程の差を付け快勝することができました❗
↑レースオンボードです。
晴れて優勝の12ポイントを獲得しましたが、3グループあるのでG2クラスで12ポイント獲得してる人が3人いる…って事で良いのかな?😅
TGR GT Cupでランキング争いしてる"たくあん選手"も初参戦故のG2クラスだったりして、クラス分けが必ずしも速さの指標になってないので、今回勝てましたがランキング2位以内狙いはなかなか頑張らないといけなさそうです。
苦手意識ある速いGr.2で勝てたのはある意味、嬉しい誤算かな?(笑)
そんな日産サティオ佐賀GP2021の開幕戦レポートでした。
Rd.2は雨のレッドブルリンクと四駆のGT-R Gr.4の組み合わせで、7/25に開催されます。
記事面白かったら♥️押してもらったり、サポート貰えたりしたら嬉しいです‼
岡田