ケーコジ(複数回線持ち)の薦め 超初心者向け
本記事は超初心者向けとなっております。その点ご理解の上お読みいただければ幸いです。
ケーコジとは
ケーコジとは携帯乞食(ケイタイコジキ)の略称で、携帯を新規や乗り換えで契約し利益を出す人たちのことを指します。ケーコジをやっている人のほぼ100%の人が複数回線持ちです。
いつからこの呼び名になったのかはわかりませんが、私は10年以上前からキャリアを乗り換え続けています。この呼び名になる前からやっていたのでケーコジという略称になれなかったり、嫌いだったりします。
複数回線を持つことのメリット
複数回線を持つと以下のメリットがあります。(簡単に書きます)
回線数が増えるごとに、トータルの月額料金(以後、維持費と記載します)が安くなる、儲かる。
不思議と思われるかもしませんが、初期費用は多少かかりますが、回線数が多くなればなるほど維持費は安くなります(もちろん運用は必要ですが)。
例えばドコモから au に乗り換える場合、au に乗り換えると特典が貰えます。その特典を維持費に充てることによって、維持費を軽減しています。うまくやると利益が出るため、契約数が多ければ多いほど維持費が安くなるといえます。多くの抽選が受けられる
電話番号が複数あることによって、LINEのアカウントが複数持てますね。
また電話番号で抽選する「森伊蔵酒造」などの入手困難な商品は、回線数が多ければ抽選回数が増えますから、手に入りやすくなります。
X(旧Twitter)の抽選と違い、電話番号は契約しないと手に入りませんので、抽選に使用するとなると参入障壁が高いんです。スマホが無料・格安で手に入る
維持費が安くなる件と似ているのですが、契約によって端末が安く購入できたり、1円で購入できたりします。かくいう私も10年以上定価でスマホを買ったことがありません。
現在 iPhone13 mini を使用していますが、1円で購入したものです。
ケーコジのやり方(簡単に書きます)
まず既存の契約の2回線目を契約してみましょう。
第一歩としては「楽天モバイル」や「ゲオモバイル」がおすすめです。
楽天がおすすめなのは、事務手数料が無料、月額料金が1080円と安く、以下のURLに記載の通り、楽天ハンド5G(スマートフォン) が1円で手に入れることができます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/hand-5g-wifi-pocket-1yen/
ゲオモバイルは中古のスマホとセット販売を行なっており、新規契約でもキャンペーン(2023/8/21現在)でiPhone se 2 (中古)が1円で手に入れることができます。
https://mvno.geo-mobile.jp/uqmobile/smartphone/iPhoneSE2_simfree
契約したらしばらく使用します。
ある程度(3ヶ月〜1年)経ったら乗り換えるか解約します。
乗り換える理由は、乗り換えのメリットが大きすぎることが一因です。
なお、契約期間を一定保ってから乗り換えるのは短期解約にはペナルティーがあるからです。
回線会社 ( ドコモ、ソフトバンク、auなど ) は常に顧客を他社と奪い合っています。そのため他社からの、自分の会社に乗り換えてくれる人をとても優遇しています。その優遇措置が大きすぎるため、必ず乗り換えをしていく、ということになります。
裏を返せば、既存の顧客には何もしないということです。文句を言わない人は、料金を払い続けてくれますからね!
実際のケーコジの例
一例にはなりますが最近の乗り換えで受けられるメリットは以下のようなものがあります。
Ymobile へ乗り換えで30000円のキャッシュバック
UQ mobileへ乗り換えで30000円のキャッシュバック
docomoに乗り換え(or新規契約)でGALAXY a53が1円
などなど多数ございます。
このように乗り換えを多くすると、それだけ多くのメリットを受けることができます。
上記の例で
Y mobileへ2回線乗り換えたとしましょう。
2回線なので、60000円(30000円×2回線)のキャッシュバックを受けられたとします。
維持費が2回線で合計約3000円(月額料金)× 8ヶ月 =24000円
初期の事務手数料が 4000円 ×2回線 =8000円
約32000円で8ヶ月持てることになりますね。
6万円のキャッシュバックを受けているので、28000円利益としてポッケにしまうことができます。
以上がケーコジの仕組みです。
これを夫婦でやったら利益が2倍ですよね???さらに子供も入れたら??おじいちゃんも入れちゃう??みたいな感じです。
最後に
端折って記載していないことが多くありますが、全部を説明するとかなり頭が痛いと思いますので、簡単に書きました。
実際にはもう少し計算したり、契約したり、好条件の乗り換え施策を探したりと、めんどくさかったりします。ここの感覚は人によりますが、ポイ活が得意なら、嫌ではないかもしれません。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
反響次第では初心者向け第2弾を執筆したいと思います。
ご質問があれば可能な範囲でお答えしますのでお気軽にどうぞ。
※noteに有料記事でケーコジのことを書いている方たくさんいらっしゃいますが、基本的には全て無料で手に入る知識です。その点、何卒よろしくお願いします。