![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147081985/rectangle_large_type_2_70dc8629e3ec7ec05416df91db2b7d6f.jpg?width=1200)
山の中の秘境で温泉郷、奈良県十津川村の旅
出張で、奈良県の十津川村へ行ってきた。
大阪関西空港から車で約2時間強。
ひたすら細い山道を南下し、ほぼ和歌山県の近くの場所にある。
村にいくまでの道が、あまりに山道すぎて、ジブリの世界に来たような感覚になる、、。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147077079/picture_pc_e5ba779095c48179e2d6dc1cdb831842.png?width=1200)
ただ、この秘境の村は、全国初の「源泉かけ流し宣言」をした町で、なんと、村内25のすべての温泉施設が源泉かけ流しのようだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147079041/picture_pc_f79aa9b6b167fefecf1826454e27216f.jpg?width=1200)
まず、十津川村の道の駅についた。
道の駅には、2階に地元お蕎麦屋さん、1階にイートインスペースがある。
今回は、十津川温泉を使った、チーズケーキを買って食べた。
窓を開けると、晴れわたった空に、エメラルドグリーンにすき通った十津川の清流がみえる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147079454/picture_pc_422c71ebd442fb641f3de395014b486a.jpg?width=1200)
その後は、十津川村にある「山水」という温泉宿に泊まった。
もちろん源泉かけ流しの宿だ。
露天風呂つきの大浴場のほか、なんと、贅沢なのが、、貸し切り温泉風呂も2つある!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147079972/picture_pc_997898d840454c5d8f6d8f3450883b7a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147079970/picture_pc_301dee77742c339411c6d60bb55a4993.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147080189/picture_pc_0cab1a3068a563d94102f1df743aeffc.jpg?width=1200)
こんな感じで、源泉かけ流し温泉に浸かりたい放題だ。
お湯は、透明だが、入浴するとぬるっとして、低刺激の心地よい水質だった。
とくに、夜の露天温泉は、横になって入浴できる場所があり、見上げると十津川の満点の星空が広がっていた。
心地よい温泉につかりながら、外の穏やかな清流の音を耳に、数えきれないほどの満点の星空をみあげられるのは、なんとも日本の秘境の贅沢だった、、、。
温泉の村でもあり、清流や星空の村でもあると思った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147080745/picture_pc_2f2c19f37047db0b7922a9cf83d3acc8.jpg?width=1200)
お部屋に戻ると、都会ではお目にかかれない、おもしろい貼り紙が•••。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147080872/picture_pc_21ba9e2f9f204154561ec94076464c06.jpg?width=1200)
お部屋は畳の和室で、外には、十津川の清流が流れている。朝から晩まで、清流の清らかな音が身近に聞こえる。
十津川村は、山の中の陸の孤島のような場所にある。周りに飲食店やコンビニもない。
ほんとうに、自然の静寂につつまれた、山の中の秘境だ。
そんなこんなで、一泊だったが、十津川村で非常に生き返れる癒しの時間を過ごせた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147081220/picture_pc_a72ed60f23c36dcf0e907b737dd7ef56.jpg?width=1200)
そのまま7月7日の夜に大阪へ戻ると、大阪駅前の綱敷天神社では、はからずも、七夕祭をやっていた。
私も短冊をかい、願い事をかいて、織姫と彦星様にまつった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147081463/picture_pc_5feee11924ea937faa57a6d1e468e034.jpg?width=1200)
そして、その日な晩は、梅田の福太郎本店で、大阪名物のネギ焼きを食べた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147081606/picture_pc_8f82646788f688c283c00096957ba34f.jpg?width=1200)
なんだかんだ、十津川村も七夕の夜の大阪も満喫して、また日常に戻った。