
📈マーケット状況確認📈【Stage分析】(22'08'06)
※本記事は最後まで無料でお読みいただけます
※紹介する銘柄の購入を推奨・助言等するものではありません。
みなさん、こんにちは!
この記事では、伝説のトレーダー スタン・ウエンスタインさんの考えで発信している方の情報を確認していこうと思います👀
※Stage分析を確認する理由から書いていますが、毎回同じ内容となるため、情報だけ確認したい方はとばしてください。
✅はじめに
https://twitter.com/markminervini/status/1542208705386713088?t=2L9YyU9OFuX1mGw9X1_HUw&s=19
(訳)
今、友人の スタン・ウエンスタインと電話を切ったところです。スタンと初めて会ったのは1990年で、その時の会話で、私は二度と下降トレンドの株を買ってはいけないと悟り、それ以後は歴史に残ることになったのです。スタンとラリー・ハイトは、私の大好きなトレーダー仲間であり、私にインスピレーションを与え続けてくれている2人です。
スタン・ウエンスタインさんとは、多数のオニール系投資家、ミネルヴィ二さんも参考にされているトレーダーです。
最も有名な考えがStage分析となります。
※Stage分析の観点から現在のマーケット状況について毎週末に投稿しているので、良かったら確認してみてください😊
✅本日のツイート確認
Market may be extended in the short-term, but recent run up since the June low has helped to transition fledgling bases that were developing in stocks in Stage 4 since earlier in the year towards Stage 1. Most still need a lot more time, but could mature to Stage 2 later in Q4.
— Stage Analysis (@stageanalysis) August 5, 2022
(訳)
短期的には相場が伸びる可能性があるが、6月安値からの最近の上昇により、年初からステージ4の銘柄で展開していた駆け出しのベースがステージ1へと移行している。大半はまだ時間を要するが、第4四半期後半にはステージ2に成熟する可能性がある。
Solar group $TAN tight consolidation on contracting volume above the base, following last weeks early Stage 2 breakout attempt. So potentially in the S2 secondary entry zone with the group moving to No.1 in the RS rankings this week & multiple stocks in the group in early Stage 2 pic.twitter.com/3W3Gt1DW1f
— Stage Analysis (@stageanalysis) August 5, 2022
(訳)
ソーラーグループ $TAN は、先週のステージ2初期のブレイクアウトの試みに続いて、ベースの上の収縮したボリュームでタイトな統合を行いました。今週、RSランキングで1位になり、グループ内の複数の銘柄がステージ2の初期段階にあるため、ステージ2(上昇トレンド初期段階/積極的に購入するのに最適な時期)に入る可能性がある。
$TAN here's the weekly Stage Analysis chart pic.twitter.com/Th8hHLJutC
— Stage Analysis (@stageanalysis) August 5, 2022
(訳)
$TAN 週足チャートの分析図です。
$SLP from the strengthening Software #stocks group continuing to move steadily higher, 3 weeks after its Stage 2 breakout. Volume remains low, although there was some uptick in volume through late Stage 1 as it started to move up the right side of the basehttps://t.co/Dr8fhjQmDr pic.twitter.com/YgXTQYtDtX
— Stage Analysis (@stageanalysis) August 5, 2022
(訳)
ソフトウェアグループは、ステージ2のレイクアウトから3週間が経過し、順調に上昇を続けている。出来高は依然として少ないが、ステージ1後半にかけて、ベースの右側を上昇し始めたため、若干の出来高の増加が見られた。
$QQQ Small Players (retail) Effective Volume (EV) continuing to accumulate since the 23 June. But Large Players EV (institutional/funds) which bottomed on 15th June continues to consolidate sideways. pic.twitter.com/lKRVMVPiO1
— Stage Analysis (@stageanalysis) August 5, 2022
(訳)
$QQQ の図を見ると、小口投資家の実効出来高は6月23日以降、増改傾向にある。しかし、大口投資家(機関投資家・ファンド)は、6月15日を底に横ばい状態が続いている。
✅まとめ
指数の上昇下落を見るだけでは、現在のマーケットがベア・ブルどちらに向かっているのか本質的な流れを把握することは難しいですが、Stage分析の観点からマーケットを見ることで把握しやすくなると思っています。
最後までお読み頂き、ありがとうございました😊
また、貴重なお時間まで頂きまして、ありがとうございました🥰
今後もがんばっていきますので、スキ・コメント・フォローなど
頂けますとめちゃくちゃうれしいです。
今後とも有益な情報発信していきますので、応援よろしくお願いします!
筆者はモンスターエナジーとブラックコーヒーが大好きです🧃
もしドリンク一杯おごっていただける方がいれば、大変うれしいです!😆
(記事は以上となります)
ここから先は
¥ 100
よろしければサポートお願いいたします!いただいたお金は次の記事を書くためのエネルギー(エナジードリンク)に使わさせていただきます😊