
スマホ用フラッシュGodox A1本体の操作方法
本体の操作方法
電源ボタン:長押しで電源ON
セットボタン:押すと出力を変えられる
出力の数字のアンダーラインが点滅
セレクトダイヤル:セットボタンを押した後、この
セレクトダイヤルで出力を変える
(最大1/1~最小1/16)OFFも可
フラッシュテストボタン:フラッシュをテスト発光LED ON :
押すとLEDが点灯(出力は変えらない)もう一度押すと消灯します
フラッシュテストボタンの左上の小穴:
フリーズした場合などクリップの先などで強制シャットダウンする際に使用
背面には何もなく、大きな黒丸は「カメラ状の飾りか?」とも思えたが、これはマグネットで、どのよう使うか疑問だったが、A1をカメラや外部ストロボのニアサイドに置くのに、例えば三脚やライトスタンドに大きめのクリップを挟めばそのこに吸い付くので、実際に使用してみると結構便利。

右は2.5mmシンクロコードジャックとUSB Type-C接続ジャック
制御方法
実際に「A1」を使用してiPhone等で撮影を行うには、アプリ「GodoxPhoto」を使用してiPhone側でカメラ設定の制御を行う。
アプリのインストールは、iPhoneのApp Storeから「GodoxPhoto」をダウンロード、インストールすると、フラッシュ「A1」をiPhoneでコントロールできるようになる。



「000000」と入力でペアリング完了。
Bluetoothでも80mの飛距離があるとのこと

カメラ側からコントロール可能とのこと
DIGITABLE 2018.03