![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100723072/rectangle_large_type_2_eb8dcbbb473d20a18db1e30cfcf41f57.jpeg?width=1200)
15世紀からあるスツール。
こんにちは!APARTMENTのタクマです。
本日はタイトルにもある通り、「15世紀からあるスツール」こと【シューメーカーチェア】のご紹介とお知らせです。
![](https://assets.st-note.com/img/1679291354461-gIBENgvW1J.jpg?width=1200)
15世紀(1401〜1500)からあるスツール?!
15世紀の日本で言うと足利氏の室町幕府全盛期。(調べました笑
そんな時代から形を変え今もなお販売されているスツールです。
そのスツールは当時、平な座面の牛の乳搾り用のスツールとして使用されていました。
牛の乳搾りと「シューメーカー」?どんな繋がりが?
![](https://assets.st-note.com/img/1679292278105-jOef25fNw4.jpg?width=1200)
その後、靴職人が座り心地を良くするためにお尻の形に合わせて削ったことがきっかけになり今の形が完成されました。
そのため靴職人が使う椅子「シューメーカーチェア」なのです。
その後時は立ち1970年代前半に靴職人が使っていたお尻の形に合わせて削り出したスツールにインスピレーションを受け「シューメーカーチェア」として販売が開始されました。
お尻の形に合わせて削ってあることによって他のスツールでは味わえない「フィット感」が特徴のスツールです。
文章では伝わりづらいかと思いますが座った時に「おっ」となる座り心地。ぜひ一度座っていただければと思います!
サイズは全部で5サイズ。
現在展示しているのは一番低いNo.27以外のNo.42,49,59,69です。
No.に続く数字はそのスツールの高さを表しています。SHについてはその高さから3cm引いた高さがSHとなるので、用途に合わせてお選びいただけますよ。
今回シューメーカーチェアについてお知らせですが、来月のご注文から「オプションカラー」の廃盤が決定しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679292929117-SaREzCZngY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679293042278-usAAtXqLYE.jpg?width=1200)
オプションカラーとしてこれまで7色オーダーすることができましたがこれからはできるカラーが限られます。
4月のオーダーより
No.27,69→ビーチ材無塗装のみ
No,42,59→ブラックのみ継続
No,49→ブラックのみ継続 脚のみ座面のみブラックも可
4月からはブラックを除くオプションカラーが廃盤となりナチュラルかブラックのみの展開となります。。
ですが、3月いっぱいまではオプションカラーのオーダーを受け付けておりますので、これがラストチャンスです。
カラーオプションでお悩みの方はこの機会にぜひお買い求めください。
お待ちしております!!
タクマ
_____当店について______
創業から27周年を迎えたインテリアセレクトショップ「APARTMENT」です
軽家具やインテリア雑貨を中心に販売中。
知識と経験豊富なスタッフが選んだ"本物のデザイン”を皆様にお届けいたします!
https://www.apartment.ne.jp
APARTMENT 公式ライン、配信中です。
登録で¥500クーポンをGET!
登録はこちら↓ _
https://lin.ee/Dueu6Sy
_________________________