見出し画像

小さな作業台を有効に使いたい

工房が小さいので、使っている作業台も小ぶりです。

小物が主体の工房なので、大きなスペースは必要ないのですが、それでもそれなりの物は必要です。

木工って、簡単な物を作る場合でも色々な道具が必要なんです。

寸法を測るにしても、厚みを計る、長さを計る、深さを測る、それぞれの用途で使う道具が違います。

寸法を材料に写す時も、小刀の様な刃物を使ったり鉛筆を使ったりケースバイケースなんですよね。

なので、作業を続けていると作業台に道具が溢れてきます。

作業時間が長くなると…

材料と道具が折り重り、例えば鉛筆が見つからなくて材料をひっくり返して探し回った挙句、角をぶつけて傷だらけ…(涙)

なんてことが良くおこるんです。

…かといって、戸棚にいちいちしまっていたんでは効率が悪すぎる。

そんな訳で、場所を取らずに手元で使える収納の必要性を痛感していました。

色々、考えた挙句、幾つかの試作もした結果、写真の様なスタック&一体化できるトレイが出来ました。

これ、ただスタックできるだけじゃなくて、上段と下段をスライドさせて嵌めこむと、一体化する事が出来るんです。

自分で使ってみて、そこそこ便利なので商品としても販売する事にしました。

ハンドメイドで色々な工具を使う方、作業台がとっちらかってイライラされている方にお勧めです。

上から、ウオールナット、ナラ、ケヤキ、クリ、桜
持ち上げても外れません。ウサギも安心。

ネットショップで販売を始めて、しばらくしたらIICHIで特集に掲載されました。(ありがたい事です。_o_)

その後、すぐに売れたのは良かったのですが、在庫がなしの状態になってしまいました。再出品のリクエストを何件か頂いたので、しばらくしてから、新たに作って掲載したんですが売れませんね。

タイミング逃しちゃったかなぁ…

いいなと思ったら応援しよう!