見出し画像

稲刈りザックザクッ

9月30日の たけの子

晴れの日が続き 、今日は稲刈り日和 。
田んぼのコンディションも 上々!
 田んぼでは、まず志賀さん から 稲のつかみ方、鎌の動かし方、刈った稲の置き方など説明をうけました。
子供たちみんな真剣に聞いていました。

 年長さんから田んぼに入って 稲刈り開始!
大人が年長さん一人に一人ついて 稲の刈り方を 見守ったり、手を添えて教えたりしました。 



年長さんは コツをつかむのも早く 、稲束をしっかり 握って 鎌を 動かして 刈り取って いました 。



年少さんも やりたい気持ちメラメラ燃えて「 やりたい!」 と、声に出していました 。

  年少さんは、手が小さいので 稲束を 一、二本 外して握ってしまったり 、刈り取りに苦戦していましたが、 大人も一緒に手を添えて やると コツを覚えて一人でもやっていました 。



年少々 さん達も 大人と一緒に 刈り取りを体験しました。刈り取った 稲束を もって笑顔でした。

稲穂を刈り取って持ち上げた時 、青空に黄金色 が 一層鮮やかで、そして稲穂の重みがゆらゆら 手に伝わってきてました。
子どもも 大人も自然に笑顔 に なって、喜びの声をあげていました。

この嬉しい情景が いつまでも心に残っていることでしょう

子ども達は30分間の 稲刈り 体験でしたが、 集中して楽しくできました 。
暑かったので最後に水をごくごく飲んでおしまい。



 その足ですぐに河原に向かいました。
 子ども達が、一か月前に作った EM 団子 (川を浄化するための良い微生物が たくさん詰まった泥団子)を、いつも遊んでいる 川に、投げ入れる為です。
「川をきれいにしてください!」「川遊びが出来てありがとう!」と感謝の気持ちを込めて 投げ入れました。


 ついでに川遊びもして  あおぞら館に戻りました。



昼食は、間食した人から、そうたくんのおじいちゃんが持ってきてくれた プリンをいただきました。

 午後からはツリーハウスや砂場で ごっこ遊び。
友達と自由に遊んで、さようなら!

いいなと思ったら応援しよう!