見出し画像

お金の価値観が変わった日1972年5月15日

今日は沖縄県が本土に復帰した記念日。

小学生だった私にとってもお金の価値観が激変した日でした。

1セントで塩せんべい1枚が買えたのに
1円では何も買えない!
「お金って何なんだ⁉️」

1ドルが360円。

ドル建てか円建てかで、損するだの得するだの…色んなドラマがあったのだろうな〜。

お金ってホントに不思議。

元々は物々交換だったものが、お金と物の交換に変わり、お金がお金を生み出すようになったり。

紙幣や硬貨そのものの原価なんて大したことないのに、それに価値をつけたのはヒトという生き物。(思わずそれにケチをつけた、と声に出したくなった笑笑)

今また、お金そのものの価値が変わろうとしている。
お金があっても、品物が無くて物が買えない。
そんな日が来るなんて😱

アフターコロナに向けて
天下の回りものに想いを馳せたのでした。

#沖縄
#本土復帰
#お金

いいなと思ったら応援しよう!