見出し画像

音楽記号でフォントの日

4月10日は「フォントの日」で盛り上がっていたので、楽譜で目にする音楽記号で「4.10 font」を作ってみました。昔から活版印刷などでも、楽譜には様々な指示が独特なフォントと記号で示されています。

答えはこちら!

4/10:拍子記号
分母に単位となる音符、分子にその単位となった音符が一小節に入る数を示します。音符は二分、四分、八分、十六分...となるので、本来なら十分音符は存在しませんが、フォントの日なので!

f:フォルテ記号
「強く」演奏するときに出てくる。「p」のピアノは弱く。文頭に「m」がつくと、mezzo:やや になるので、やや強く/弱く という意味になります。

o:全音符
二分音符×2/四分音符×4/八分音符×8... の長さを持つ音符です。

n:四分休符
これがある部分はお休み。八分休符×2 の長さを持つ休符です。

t:小節線&スラー
一小節ごとに縦線一本で区切られています。スラー記号がある音は、小節をまたいでいても、滑らかにつながったように演奏します。

<おまけ>
リピート記号:
この記号があるところから、同じ「:」のある部分に戻り、もう一度演奏します。短い小節間になんども登場したりするときもあるので、ちょっと混乱するときも。

終始線:
左に1本&右に太線1本は、その曲の終わりを示します。単純に縦線2本の場合は、曲のひとつの区切りの意味になります。

いいなと思ったら応援しよう!

aoyamana
ご覧下さりありがとうございます!デザインの仕事と趣味の音楽をつなげられないか試行錯誤な日々です。サポートやフォローいただけるとうれしいです! https://twitter.com/@aoyamana https://www.instagram.com/aoyamana/