![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150057323/rectangle_large_type_2_452eb5a3bc48ad4aac697d852e8cac80.jpeg?width=1200)
集客にプライベート記事は不要か?😊ブランディングとハローキティ効果
集客のために、プライベート記事は書かない方がいいのか?
無名の人がブログ集客したいなら、読者の役に立つ記事を書くというのがブログの基本と教わりました。毎日ノウハウ記事ばかり書いていると気が滅入るので、プライベートなことも書きたいのですが、集客のためには書かない方がいいでしょうか?(40代女性 講師業の方より)
と、読者の方から質問が届きました。
「メインのお客様が女性で、人に会う仕事をしているなら、プライベート記事は2割くらいあった方がいい」というのが私の答えです。
ファンを増やしたいなら2割くらいはプライベート記事があった方がいい
もしあなたが、noteでは有料記事を売るのが目的で、人と接する仕事は一切しないのであれば、プライベート記事はほとんど書かず、ひたすらお役立ちコンテンツを書いていった方が、有料noteは売れます。
あくまで有料noteは入り口で、そのあとにセッションやカウンセリングに来て欲しいとか、イベントなどに人を集めたい、研修や講演、セミナーなどもやりたいのであれば、「人柄」がわかる記事も2割くらい書いてください。
ファンには2種類いる
1、コンテンツのファン
2、人柄のファン
コンテンツのファンとは「あなたのコンテンツをお金を出して買ってくれる人」のこと。ただし、購入者は「あなたが提供しているビジネスやコンテンツ」に興味があるだけで、あなたのプライベートには興味がありません。
一方で「人柄のファン」というのは、あなたのことが好き、あなたの人柄、考え、活動、世界観に共感する人のこと。
こちらは、あなたと会いたい、話したい、接したい方なので、コンテンツよりも、あなたと一緒にいることにお金を払います。
有料noteをがんがん売りたいなら
1のコンテンツのファンを増やすことです。
これが一番売り上げにつながります。
コンテンツの軸をブラさないことも大事です。
イベントやコミュニティに集客したいなら
2の人柄のファンを増やすことです。
メンバーシップやコミュニティの運営者はこちらのタイプです。
noteで言うと、比較的安価なメンバーシップやマガジンで多くの人を集めていきます。
最強は2つの輪が重なる人を増やすこと
コンテンツのテーマに興味があり、かつ、あなたのことが好き。
有料noteも買ってくれるし、イベントやセミナーにも来てくれる。
コミュニティのメンバーにもなってくれる。
しかも、細く長く通い続けてくれる。
これができれば最強です。
私が目指しているのは、こちらです。
無名の人がプライベート投稿をして本当にファンは増えるのか?
増えます!
特に、女性がお客様なら、2~3割は積極的にプライベート投稿をして価値観を伝えていきましょう。
私の場合、無名の時から大のキティラー(ハローキティ好き)であることを積極的に発信し、戦略的に使っていました。
結果、お客様がキティグッズをプレゼントしてくださったり、キティ好き同士で仲良くなったり、それをきっかけに仕事の受注につながったことも多数。
ある時は、私のSNSの投稿をたまたま見て、サンリオピューロランドの公式ページに、私の写真が使われ、イベントに招待されたこともありました。
自分を認知してもらうため戦略的に投稿するのがコツ
まだ本を出版する前、キティちゃんがいっぱいのこのガラケーをどこに行くにも持ち歩き、これで私を覚えてもらっていました。
プレゼントをいただいたら積極的にその方をSNSで紹介したり、2ショット写真を撮ってアップしていましたね
▼なつかしのガラケー(ストラップつけすぎて重かった💦)
たくさんのキティストラップは、全てお客様からのプレゼント。
![](https://assets.st-note.com/img/1723122656584-WXWSvj6tWM.jpg?width=1200)
プレゼントされて気に入って使っていたスーツケース
![](https://assets.st-note.com/img/1723122834618-CUGCbVGwfk.jpg)
よくスイーツをいただきます
![](https://assets.st-note.com/img/1723122894371-uQFxljBv0n.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1723122912255-ni7wJjFiO2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723122922313-Nv7771UaAV.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1723123093837-kYzpG0eqgw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723122941957-cDbLNhggqK.jpg?width=1200)
過日、貴重なキティちゃんのお中元を贈ってくださった方、本当にありがとうございます。
とてもとてもうれしいです。😊
HARADAさんとのコラボ
![](https://assets.st-note.com/img/1723122986051-Y9vTzlYB2N.jpg?width=1200)
ハローキティ50周年のために特別作られたラスク・・おいしかった!
![](https://assets.st-note.com/img/1723123012765-caPhpqsqv2.jpg?width=1200)
こちらはキティカー
![](https://assets.st-note.com/img/1723123046538-9jsEX5qxW3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723123078464-89NMZmyDf1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723123144109-gzOWaAXUas.jpg?width=1200)
街でキティちゃんを見かけると青山華子さんを思い出します
と、良く言われるのですが、そこまで認知されると、キティちゃんで私を思い出してもらえるので、とてもラッキーです。
もちろん何度も繰り返し繰り返し、切り口を変えて投稿しているので、「キティラーといえば、青山華子さん」というイメージが浸透したんです。
他にも、私を覚えてもらうシンボルやキーワードがいくつかあり、SNSやブログ、noteなどで戦略的に投稿して、ブランディングを促進しています。
noteを楽しく続けるにはプライベート投稿も必要
他のブログでも、Xでも、インスタでも同じです。ただし、そればかりにならないようにバランスには気を付けてくださいね。
テーマと戦略を持って投稿するのがコツです。💛
大好きなことを書いて、仕事につながったり、プレゼントをいただけたりする。
これって最高です!😊
ぜひあなたもプライベート投稿でファンを増やしてくださいね。
今日のまとめ
・ファンには2種類ある
・プライベート投稿は、人柄ファンを増やすのに有効
・2割くらいはプライベートの投稿もしよう
・戦略的に「見せるもの」を決めて繰り返し投稿しよう
・楽しく続けよう
以上、集客のために、プライベート記事は書かない方がいいのか?の回答でした。
青山華子はこんな人note3日目で収益化
#自己紹介
#毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #note
#有料記事 #有料note #note収益化 #フリーランスの仕事術 #個人事業主
#スキしてみて
#青山華子 #自営業・フリーランス・個人事業主
#ファンを増やす
#note書き初め #note初心者 #ほぼ毎日note #ライティング #成功
#個人事業主悩み解決 #自営業・フリーランス・個人事業主
#私の仕事について話そう #おうち起業
#X #Twitter #アメブロcキティラー #自己紹介
いいなと思ったら応援しよう!
![青山華子💛有料note研究家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2511568/profile_b0e3fe77a21f1b69a65d47584320390d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)