![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165134932/rectangle_large_type_2_53bd22b18e635f70020bfa5572e1de95.png?width=1200)
PCにSSDを追加するのが意外と簡単だった話
Amazonのブラックフライデー、終わりましたね。
みなさんは何か購入しましたか?
私はPC用のSSDを購入しました。やはりデータは増えていく一方だし、ソフトやゲームなどは容量をとてもとるので。
これまではグラフィックボードを追加した程度でしたが、SSDの追加も簡単にできるのか?やってみました。
交換には「SSD」と「SATAケーブル」が必要でした。
ブラックフライデーでSSDを安く買えました。買ったのはこちら。
※購入前に、PCの対応条件や接続箇所の情報を探す必要あり。調べるのに詳しい友人に助けてもらいました。感謝!
また、本体の取り付けからフォーマットの参考にこちらの動画を拝見しました!わかりやすかったです。
PCを開けてみる
さっそく取り付けです。デスクトップPCのサイドパネルを開けて場所を確認。
![](https://assets.st-note.com/img/1733756795-khRCtLBUwEljaNZH203cG5FJ.jpg?width=1200)
汚い・・・ちょっと掃除。やっぱり埃が溜まりますね。
パーツ交換がなくても、ファンとかは定期的に掃除しないと。
取り付け場所はすぐにわかりました。
やることは繋げるだけ
基本はSSDを繋げるだけです。
元々電源ケーブルは余っていたので、接続。
SATAケーブルは追加購入したので、SSDとマザーボードの余っている接続口に接続。
![](https://assets.st-note.com/img/1733756870-wuYcfKWOrzv0axsgokHdT9eq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733756930-tAJcpXWoflVDPvNdzg6TEUYq.jpg?width=1200)
繋げたら、フォーマット
繋げただけでは、Cドライブとかみたいに表示されません。
ここは注意がいるかもです。
ただ、やることは至って単純。フォーマットして読み込むだけ。
参考動画の手順に沿って進めていきます。
快適になりました
無事、読み込みが完了しました!
動作速度が気になっていたソフトやゲームを移動させて確認すれば、スイスイ動く!やっぱりSSDがいいですね〜。保存はHDDで十分ですが。
最近は容量の大きいソフトも増えてきて(特にゲームですが)SSDの容量が足りなくなっている人も多いのでは?
今回初めて追加しましたが、簡単でした。
PCへの追加作業よりも、事前にPCのスペックなどを調べて適したSSDを調べる方が時間かかりましたね。
追加を検討されている方は、簡単なので迷わずやってみてください。
快適です!
それでは、ご覧いただきありがとうございました!