
色彩心理でみる魅力的な個性~7月に出会ったカラフルな人たち~
印象に残る人というのは、自分にはない魅力的な個性をもった人が多いです。
その個性を色で表現するのが色彩心理。
7月もさまざまな個性(色)をお持ちの方とお話ししました。
印象的だった多彩な色をもつ人たちをご紹介します。
超仕事が早い人

仕事が早い人は行動が早い。
そりゃそうだってハナシなんですが、本当にスピード感が全然違います。
打ち合わせしましょとなったら明日いけるよ!とすぐに時間をあげてくれる
打ち合わせで出た人のことはその場で繋げようとしてくれる
打ち合わせが終わって雑談みたいになった時にはもう議事録がとんでくるし。
(議事録をお願いしたわけでもなく)
仕事が早い人はデキる人っていいますが、こういう人のことを言うんですね。
行動が早い人は「赤」の性格を持っています。
行動力を上げたかったら赤のものを使ってみるのがおすすめ。
自然に人が集まる人
ある教室を主催する方は、朗らかでお話上手。
毎月の集客力が高いのは、ビジネスセンスがあるのはもちろん、そのお人柄も大きいと思います。
人を引っぱっていくような力もあって、自然と人が集まっていくのです。
求心力があり、チームリーダーになるような人は「オレンジ」の性格の人。
オレンジの人はコミュニケーション上手です。
引き出しの多い人

仕事でお世話になっているデザイナーさん。
デザインに関わる依頼をすると、すぐにイメージを形にしてくださる職人のような人。
絵も描けるし、ピアノも弾けるし、カメラもお好き。
色々な趣味があって引き出しが多くて話が尽きない。
多趣味な人は「黄色」の性格に多いです。
黄色は好奇心旺盛を表す色なんですよね。
黄色を地でいっているようなデザイナーさん。
デザイナーという仕事もゼロイチが得意な黄色の人にぴったりなお仕事です。
器用貧乏といわれる人
緑が好きなので緑系の小物を持っているという方。
性格も緑のバランス感覚をお持ちでした。(色彩心理の性格診断、パーソナルスキル診断をしていただきました)
ご本人いわく、目立たないように、主張しすぎないように、平和でいられるように。
あらゆる面でフラットに保てるよう気を遣っているそうです。
これらの特徴を表すのが「緑」の性格です。
持ち物の色に心情が反映しているんですね。
緑の人はその優れたバランス感覚から、どんなことでもそつなくこなせます。
しかも一定のレベル以上。
人からはすごいね、何でもできるねと言われるのですが、緑の人たちの反応は薄くて。
「これといって突出したものがない」「強みと言えるものがない」と口をそろえて仰います。
そして「器用貧乏」という言葉も緑の人からよく出てくるワードです。
貧乏なんてかなりネガティヴなワードですが、器用さに誇りをもってほしいと思っています。
器用さは誰にでもできることではありません。
器用にできるようになるための努力量は人一倍。
努力ができる粘り強さがあるってことなんです。
いかがでしょうか。
あなたの周りにもこんな人いらっしゃいませんか?
カラフルで魅力のある人と交流することで、私の人生もまたカラフルになっていくんですよね。
▼ビジネスを加速するためのあなたのサポートカラーを診断
たった1分!3つの質問にこたえるだけ
【無料】「色でわかる!ビジネスを成功に導く3つのカラー診断」はこちら
