![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78284724/rectangle_large_type_2_c6eeb47517fd6b36f2a942d0172d22a7.png?width=1200)
「企業や公的機関で講師をしたいカラーリストのための実践講座」開講準備
今週から「個人サロンからの脱出!企業や公的機関で講師をしたいカラーリストのための実践講座」0期がスタートします。
めっちゃ長いタイトルですが、要約すると「カラーの専門家向け講師養成講座」です。
講師養成なんてちょっとおこがましい気がしていますけれど…。
私は2008年から色の仕事をしています。
はじめての仕事が「色彩検定講師」でした。
それからずっと講師業をしていて、引っ越しをしても、出産を3回経ても再び講師業に舞い戻っています。(ありがたやーです)
色の仕事をするまでは、講師をするなんて想像もしていませんでした。
教職課程を履修したわけでもない。
教えることに興味もなかった。
ただただ色の仕事がしたくて、ご縁あって就いた仕事が講師だっただけ。
なので、授業を持つことになって、授業の構成はどうしたらいいのか、何からしゃべっていいのか、???だらけでした。
しかも教壇に立って1人でしゃべるって、まあまあ度胸がいることです。
緊張するのよ~~
世の先生方、尊敬します。
15年近くたって今でも緊張はしますが、これは断言できます。
講師業っていいやん!
この仕事が好き!!
私のタイプ(青や茶色の性格)的にも、講師向きだったてのが後になって分かったんですよね。
教えることの素人だからこそ、試行錯誤して分かったこと
得意の色彩心理を使ったコミュニケーションの取り方
講師としての魅せ方の話も、「カラーリスト向け講座」でお話できるかなと思っています。
初めての講座なので、やっぱり開講するまではこれもドキドキです。
受講者様が講師として自信をもって活動できるように、心を込めてサポートさせていただきます!
◆ 今後の講座のお知らせ ◆
【2022年6月受検がチャンス!UC級ポイント講座】
5月27日(金)10時〜11時半 昼の部 詳細・お申込みはこちら
5月27日(金)21時半〜23時 夜の部 詳細・お申込みはこちら
【マンネリコーデを色で解決
理論がわかればすぐ使えるカラーコーディネート講座】
6月14日(火)10時〜12時
募集開始までしばらくおまちください
【大人女性のための夏のトレンドカラーメイク講座】
7月1日(金)10時〜12時
募集開始までしばらくおまちください
▶メールマガジンをご登録の上、募集開始をお待ちください
▼▼最短2週間で合格者を出した「色彩検定対策動画」販売中▼▼
![](https://assets.st-note.com/img/1651849178957-15wdSoISez.png)
あなたに今必要なカラーがわかる無料診断です。
質問にひとつ答えるだけです▼▼
![](https://assets.st-note.com/img/1651368390353-ltcxJ6eIdn.png)
色彩心理ノウハウをつめ込んだメール講座配信中です▼▼「プロとして選ばれる人になるための7日間無料メール講座」▼▼
![](https://assets.st-note.com/img/1651368390495-cGoLvr7WUd.png)