『企業や公的機関で講師をしたいカラーリストのための実践講座』0期が修了しました
現役カラー講師によるカラーリストのための実践講座0期が修了しました。
企業や公的機関、教育業界でカラー講師として活動するための知識と仕事開拓法を3時間×4日で学んでいただく講座です。
最終日の今日は、企業向けに作った企画書の発表とこれからの行動計画を一緒に考えていきました。
当初、最終日は模擬授業を行う予定だったんです。
受講者様はすでに講師経験もある方だったので、より実践的な内容に変更。
作った企画書をオブザーバーの方にお聴きいただきご意見を頂戴しました。
オブザーバーはカラーの見識も深いグラフィックデザイナーの藤田さん。
企画書が「WEBデザイナー向けのカラー研修」だったので、デザイナー視点でのご意見をいただけて、私も勉強になることばかりでした。
(本当に貴重なお話をありがとうございました!)
企業での研修講師を目指すなら、まずどんな形でもいいので「講師経験」を積むことをお勧めしています。
では、どうやって経験を積めばいいの?
いざ研修をするとなったらどんな話をすればいいの?
講師をしたことがないと想像がつかなさすぎて、せっかく依頼がきても躊躇する人がいます。
これほど勿体無いことはありません。
話がきたなら経験がなくたってまず受ける!
どうするかは後で考えればいいのですから。
チャンスを棒に振ってしまわないためにも、いつでも講師として立てるように準備をしておけたらいいですよね。
カラーリスト向け講座はそんな想いで作った講座です。
講座を受けただけで終わらないように、具体的なアプローチ先の話や、講座(授業)の組み立て方、受講生の対応法などをお伝えさせていただきました。
受講して実践してもらってナンボですので、講座名も「実践講座」なのです。
講座としては今日で終わりなのですが、今後のプランもお聴きしているので、アフターフォローもしていきます。
講師としての活動の幅が広がるように全力で応援させていただきますね!
『企業や公的機関で講師をしたいカラーリストのための実践講座』1期は来年春頃?ブラッシュアップした内容で開講する予定です。
受講者様、藤田さん(下)、全員ブルーの洋服。
カラーを仕事にしてる人が集まるとよく起こるシンクロ現象なんです。
色の波長の共鳴を感じて嬉しいですね^^
▼講師として選ばれる人になるための7日間無料メール講座