![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78924035/rectangle_large_type_2_900869c12efa75f4ef4529d3ab8dbe44.jpg?width=1200)
色彩検定協会認定講師になって12年
日本で1番メジャーな色の資格が「色彩検定」です。
私も色の学びは色彩検定からスタートしました。
色の学びが面白すぎてのめり込んだ1人です。
学ぶことを辞めたくなくて、色の仕事をスタートする前の20代前半に、色彩検定協会が主催する「講師養成講座」に通いました。
当時は講師をする予定もなかったんですけどね。
講師経験もなかったので、それはもうハードな講座でした。
受講経験がある人ならご存じの通り、半年間毎回宿題はあるし、超緊張する発表の授業もあるし、最後には認定試験もあるしで。
認定試験は模擬授業をするのですが、私は惨敗でした。
認定講師になるのは狭き門だったのですよ。
どっちかといえば、落ちこぼれ受講生だったんじゃないかなー。
でもそれが悔しくて。
何年かかけて認定試験を3回チャレンジして、ようやっと「色彩講師」の認定をいただきました。
「合格」の通知をいただいたとき、どんな合格よりも嬉しかったのが忘れられません。
それから12年、おかげさまで色彩講師として4回目の更新が終わりました。
(更新は3年に1回あります)
あの時、自分の模擬授業は何がダメだったのか
今なら分かります。
色彩検定協会の講師養成講座を受講中の方へ、参考となる何かを今後noteの記事に残したいなと思っています。
需要あるかな?
◆ 今後の講座のお知らせ ◆
【2022年6月受検がチャンス!UC級ポイント講座】
5月27日(金)10時〜11時半 昼の部 詳細・お申込みはこちら
5月27日(金)21時半〜23時 夜の部 詳細・お申込みはこちら
【マンネリコーデを色で解決
理論がわかればすぐ使えるカラーコーディネート講座】
6月14日(火)10時〜12時
募集開始までしばらくおまちください
【大人女性のための夏のトレンドカラーメイク講座】
7月1日(金)10時〜12時
募集開始までしばらくおまちください
▶メールマガジンをご登録の上、募集開始をお待ちください
▼▼最短2週間で合格者を出した「色彩検定対策動画」販売中▼▼
![](https://assets.st-note.com/img/1652924179978-XUL56oxBZe.png)
色彩心理ノウハウをつめ込んだメール講座配信中です▼▼「プロとして選ばれる人になるための7日間無料メール講座」▼▼
![](https://assets.st-note.com/img/1652924180133-JwGpfTqKjc.png)