![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100767882/rectangle_large_type_2_d646a9d35260ba926a1807ad618baf94.jpeg?width=1200)
売れない人は完璧にしようとする
Instagramの広告にこんなキャッチがあったんですね。
「売れない人は完璧にしようとする」
売れない人は、完璧なデザイン、完璧な設計ができてから投稿しようとします。
あ、文字のデザインが
あ、色をどうしよう
細部にこだわっているうちになかなか投稿できません
はじめから完璧を求めないでまずは投稿を
量をこなして修正しながら質を高めていく
売れる人は早く量産してそれだけ出会いの数を増やしています
おっしゃることはごもっとも!
完璧なんてどこまでいってもないと分かっています。
でも、でもですね。
黒と青の性格を併せもっていると、これがなかなか…。
この文章おかしくないかな?
この字体はイメージにあってるかな?
ここの色を変えたら、こっちはこの色がいいかな?
デザイン(主にCanva)をいじればいじるほど、終わりなき旅になってしまいます。
黒は「完璧主義」
青は「きちんと」
全体の雰囲気的にオッケーみたいな大枠でとらえるより、デザインのズレとか文字と色の統一感とか細部に目がいってしまいます。
性分だから仕方ないと言ってしまえばお終いですが、仕事としては効率が悪いですよね。
売り上げが…の言葉にあるように、こだわるべきところはそこじゃない。
と、今まさに自分に言い聞かせています。
明日正式に発表する予定で、Instagramを新しく開設している最中なんです。
これまでInstagramは全然稼働していないし、Canvaもロクに使っていません。
だから1投稿作るのに、何時間かけたやら。
あかんあかん、完全に売れない人のループですやん。
時間をかけてもきちんとしたい性格でも、不慣れなインスタ投稿でデザイン性なんて…ですが。
また改めてアカウントのお披露目をさせていただきますね。
ー--------------------
【現在募集中の講座】
■世界にひとつだけ!自分色の絵本を作ろう
3月25日(土)10時~11時 対面
対象:年中〜小学生とその保護者
ー--------------------
色彩心理ノウハウをつめ込んだメール講座
▼▼「プロとして選ばれる講師になるための7日間無料メール講座」▼▼
![](https://assets.st-note.com/img/1678172711118-AMxW50Jynq.png)
▼▼日常の視点がちょっと変わるカラーとビジネスの話を毎週1回メールマガジンで配信中▼▼
![](https://assets.st-note.com/img/1678172711758-2TSTNaCwV4.png)