選ばれるオンナは与える印象にも気を配る
今日は、WEBマーケティングコンサルタントの増田恵美さんのオンラインサロンで、対談セミナーをさせたいただきました。
対談のテーマは「選ばれるオンナの極意」
私は色が与える印象(色彩心理)、プロフィール写真や講師としての洋服の色、オンライン上での講師の見え方の話をさせていただきました。
選ばれるオンナの極意については増田さんの記事をご覧いただくとして。
セミナーでお話した色が与える印象について、ここでもお伝えしますね。
「選ばれるオンナ」と「色が与える印象」はどう関係があるのかというと。
見た目の印象と性格がマッチしていると、違和感がなく、信頼されやすいのです。
お客様はホームページやSNSであなた(の写真)を見ています。
そして、勝手に○○な人だろうとイメージしています。
そのイメージは色に左右されやすいのです。
たとえばSNSのアイコンがピンクの服だったり、ホームページの色がピンクだったら。
人は、やさしくて怒ったりしなさそうだと感じます。
お客様はやさしく受け止めてくれることを無意識に期待するのです。
なのに、中身、性格はピンクではなく赤の気質を持っていたら…。
赤の人はバシッとものを言いますし、やさしく寄り添うタイプではありません。
お客様は「そんなはずじゃなかった~怖い~~」なんですよね。
見た目と中身のギャップが「素敵♡」になることもあります。
けれど、わざわざギャップ戦略を狙うより、本来の自分そのままを好きになってお客様になってくださった方が、スムーズですしクレームにもなりにくいですよね。
使っている色がどんな印象を与えているのか?
選ばれるオンナは身だしなみの一部として考えています
が当たり前になったらいいなと思ってこうして発信をしています。
色彩心理ノウハウをつめ込んだメール講座配信中です▼▼「プロとして選ばれる人になるための7日間無料メール講座」▼▼