はじめまして青柳彩子です
あなたは色を意識していますか?
今日は何色の洋服を着よう
今日のメイクは何色にしよう
と毎日考えているかもしれませんね。
では、その手に取った色は
どんな意味があって
自分はどんな心理状況にあって
見る人にどんな影響があるか
考えたことはありますか?
色は固有のメッセージを発信しています。
人は無意識のうちにメッセージを感じとり、さまざまな感情を抱き、行動を起こしています。
この、色の心理的・生理的な効果をビジネスに活用してビジネスを加速させるカラー戦略アドバイザーとして私は活動しています。
************
色との出会いは18歳、大学の資格講座でのことです。
もともと絵を描くのが好きで美術に興味があり、美大に行くほどではないものの芸術的な分野に触れたくて、色彩検定の講座を受けました。
学んでびっくり。
色って芸術分野だけじゃなかったんです。
科学、数学、生物、文化、社会などなど、幅広い分野に関係していて奥が深い!
色の世界の虜になり、大学4年間色彩の勉強に費やしてきました。
就活時は色に関わる仕事を探しましたが、平凡な文系女子には広告業や印刷業への門戸は開かれず…。
「アート」のキーワードで引っかかった専門学校業界へ就職。
が、フタを開ければアートとはかけ離れた分野の学校で広報をすることに。
ここでのOL生活もそこそこ愉しんでやっていましたが、色へ携わりたい熱は冷めず。
社会人になっても色の学びだけは欠かさずやっていました。
数年たち、25歳で転期が訪れます。
結婚を機に岩手県へ移住&前職の専門学校繋がりで、盛岡の専門学校に色彩講師として働くことができたのです。
「色の仕事がしたい!」と言い続けてきてよかった。
先生としては未経験の私を繋いでくださった方にはいまだに感謝しています。
どんな仕事でもそうだと思いますが、一度スタートすればその道のプロとしての経験が積めますし、小さな実績がだんだんと自信になっていきますね。
コツコツ、コツコツです。
専門学校で働いてからも、夫の仕事の都合や出産で働く場所は変化しつつも、お陰様で15年色の仕事を継続しています。
女性のライフサイクルとキャリアについては色々と語りたいこともありますが、長くなるのでこの辺で(笑)
現在は、起業家の方を中心に、人、モノ、空間の色をトータルで色彩設計するトータルカラーブランディングと、企業や教育機関での講師として活動をしています。
日常で当たり前のように目にする色。
ビジネスパーソンこそもっと色を意識してほしい。
色でさまざまな可能性が広がりますよ!
coloRing office 代表 青柳彩子(あおやぎあやこ)